機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(一里塚)
一里塚
「正保国絵図」の中で、
一里塚
の印が記載されている街道は、大道筋の西浜街道・羽州街道・奥州街道,しかし「道程帳」ではこの他に、百沢(ひゃくざわ)街道にも一里山(
一里塚
)のあったことが記されている。,このため、「道程帳」と「道程之図」では、
一里塚
の位置に微妙な差が生じている。,ただ、神社の境内に
一里塚
が築かれていたのかどうかとなると疑問も残る。,これは、津軽地方に
一里塚
そのものが現存しない点と合わせて考える必要があろう。 /
一里塚
通史編3(近世2)
(出発)
新土手町(現上土手町)の左側に
一里塚
がある。,やがて三岳堂(みたけどう)がみえ、坂の上に
一里塚
があり百年山(ももとせやま)に到着し、休む場所がある。,その後また出発して、小栗山(こぐりやま)村(十二所権現あり)・松ノ木平(まつのきたい)村(
一里塚
あり),宿川原村からは鶴毛ヶ鼻(つるけがはな)(現剣ヶ鼻(つるがはな))の長い坂を登って大鰐村(
一里塚
あり)へ,この村には制札場・枡形・山神堂(さんしんどう)があり、その下に
一里塚
がみえる。
通史編2(近世1)
(陸上交通網の整備)
一六四五)「陸奥国津軽郡之絵図」(以下「正保国絵図」と略記、資料近世1口絵)には、藩内の各村を結ぶ道路網と
一里塚
,いは、前者は支線道路の記述や古城跡の記述があるのに対して、後者には主要道路の記述しかないが、一里山(
一里塚
資料編2(近世編1)
(編年史料 (天正十七年~明暦二年))
●慶長九年(一六〇四)、この年、幕府、国内に
一里塚
の構築を命じ、津軽領にも使者来訪し、
一里塚
を築かせるという
/ 1ページ