機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 9件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編5(近・現代2)
(上水道整備の方向)
上水道
整備の方向 弘前市の
上水道
用水は、従来岩木川表流水等から取水しており、昭和五十八年度には、渇水期等,び維持管理の充実等給水事業の拡充を図るため、昭和五十八年度を初年度とし平成六年度までを計画期間とする
上水道
第四期拡張事業,簡易水道では、石川地区簡易水道が平成元年四月に
上水道
へ編入された。 /
上水道
整備の方向
通史編5(近・現代2)
(上水道設備の向上)
上水道
設備の向上 衛生問題を考える上でもっとも重要なことは、清潔な水を確保することである。,そのため市民は
上水道
の設備を要望していた。,一九五四)九月二日、弘前市との合併を考慮する村々に対し、「住民の福祉と文化的生活を営むために飲用及び火防上
上水道
,当然灌漑設備や開拓・開発政策への問題も生じたが、市民の
上水道
を確保するために浄水場を整備することは、市当局,写真241 樋の口浄水場の風景
上水道
供給事業は、単に衛生対策の視点からだけでなく、環境・景観 /
上水道
設備の向上
通史編5(近・現代2)
(大火と上水道設備の向上)
大火と
上水道
設備の向上 昭和の弘前は大火から始まった。,都市構造の問題が叫ばれるようになり、市当局も
上水道
設備を計画することになった。,写真1 富田の大火 宮館貞一市長は、昭和六年八月二十日、
上水道
布設工事に関する諸議案を市会へ提出,工事施行認可を内務大臣へ申請する件、
上水道
に関する費用収支のため特別会計を設定する件、布設工事に要する,起債金額は六〇万円で、昭和六年度から四ヵ年で償還するものとし、償還の財源には国、県の補助金と
上水道
事業収入 / 大火と
上水道
設備の向上
通史編5(近・現代2)
(下水道設備の向上)
下水道設備の向上 いくら
上水道
を完備し、清潔な水を確保しても、消費された大量の水が下水となり、それが,実際に市町村合併の前後から、
上水道
設備や浄水場などの建設と時を同じくして、弘前市内でも本格的な下水道設備,そのためにも市当局は
上水道
設備と同様、下水道設備の向上にも力を入れたのである。 ,下水道設備は
上水道
設備と同様、我々の生活から忘れられがちである。下水道設備の設置場所を考えてみよう。,下水道管は
上水道
管と同様地下に埋め込まれ、ほとんどその姿を見ることはない。
通史編5(近・現代2)
(市がもっとも力を注いだ水道行政)
清潔な水を確保するためには
上水道
設備が必要だった。,井戸水にかわる清潔な
上水道
設備を求める声は、次第に市民の間に広まっていたのである。 ,戦後になっても
上水道
の整備をはじめ、下水溝施設や側溝を整備し、住宅排水や水洗便所を取り入れるなど、行政当局
通史編4(近・現代1)
(帰郷してのち)
在任一年半で税金滞納を解消、また、懸案の
上水道
敷設の基本方針を確定すると、さっさと辞した。
通史編5(近・現代2)
(葛原市政)
昭和十八年度予算市会は、一般歳入出七三万六八一四円、特別会計
上水道
一二万八三三円、病院二〇万九一三二円
通史編5(近・現代2)
([付図])
として赴任〈昭和10年〉 9 大水害で水没したりんご園〈昭和10年〉 10 初の
上水道
完成
通史編5(近・現代2)
(岩木川の大氾濫)
折悪しくこの泥流は市の
上水道
水源地を襲い、浄水場を倒壊させてしまった。
/ 1ページ