• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 18件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (面改めの結果)

総人口の内訳は弘前三万七二二三人、在方一九万三六五八人、九浦が二万一五八七人である。,他領に出稼ぎに行っている者は男女合わせて五〇四一人、うち九浦が一三二〇人である。,人口の比率以上に九浦では出稼ぎ人の数が多く、老人・子供を除いた生産者人口(十六歳~五十九歳)に限ると、,蝦夷地に対峙(たいじ)し、出稼ぎの拠点となっていた九浦の性格をうかがわせる。
通史編2(近世1) (人返し令)

人返し令 寛政四年(一七九二)二月、弘前・九浦へ人返し令が発せられた(資料近世2No.六六)。,その対象は、天明元年(一七八一)以降に町方に引っ越してきた者すべてであるが、そのほか弘前・九浦および在方
通史編2(近世1) (領内戸数・人数・諸家業調べおよび諸家業・諸職の統制)

ただしこれは、城下や九浦をはじめとする町方のみが対象ではないことから、在方を含め領内全体の中で適正な措置,ただし不足している諸職人については願いにより新たに借家札を交付したり、その業種によっては、在方から弘前・九浦
通史編3(近世2) (町方の軍事負担)

まず、大きなところでは明治元年十月に軍費二万両が九浦(くうら)・在方に賦課され、弘前ではそのうち一二・,ごうふ)を農作業のために帰村させざるをえなくなり、箱館総攻撃を目前にした藩ではとりあえず三六九人を弘前や九浦
通史編2(近世1) (安政期の蝦夷地警備と交通問題)

表63は元治元年(一八六四)の九浦(くうら)(碇ヶ関・野内・大間越の三関と青森・鰺ヶ沢など六つの主要港町,表63 元治元年(1864)九浦出稼ぎ率一覧 No.,6,273 737 11.7 10,464 6,372 583 9.1 9.3 注) 「元治元年八月改九浦町中人別諸工諸家業総括牒
通史編2(近世1) (有史以来最大級の大量死)

4496人) (4503人) (3026人) (6万9677人) 飢渇死亡  弘前城下  九浦
通史編2(近世1) (他領者の入領規制と流通統制)

他領者の入領規制と流通統制 また、九浦を通じて購入するルート以外の、他領から訪れる「旅人」からもたらされる,荷物は大問屋が一括して買い受け、九浦のルートと同様、口銭を徴収し、扱問屋を通じて商人に渡された。
通史編3(近世2) (施行小屋の設置と犯罪防止)

さらに衣服が薄着のため凍死しないようにと、布子(ぬのこ)(木綿の綿入れ)などを藩の御蔵および城下・農村・九浦
通史編2(近世1) (民兵の登場)

浦町両組(浦町・横内組)・金木両組(金木組・金木新田)・広須両組(広須・木造新田)・赤石組の各代官、および九浦
通史編2(近世1) (「人寄せ」と人口流出の禁制)

当時、既に弘前や九浦では不在地主が発生しており、彼らの資金力も当てにされたのである。
通史編2(近世1) (天保四年における藩の対応)

米一俵一両の計算で、在方は一万両、弘前は三〇〇〇両、九浦・黒石はそれぞれ一〇〇〇両と負担額が決められた
通史編3(近世2) (拡大する風儀・治安の乱れ)

嘉永六年(一八五三)十二月、藩は郡奉行・町奉行・九浦町奉行へ庶民の詳細な服装・生活規制を渡し、全領への
通史編2(近世1) (土着策廃止後の新田・廃田開発)

城下および九浦からの人返し令の限界がここにおいて示されているのであり、藩の窮迫した状況をうかがうことができる
通史編2(近世1) (十三小廻しの成立と町の盛衰)

においては、「沖之口出米」「沖之口出材木」双方の指示を受けていた領内唯一の湊津でもあった(難波信雄「津軽藩九浦制沿革小考
通史編2(近世1) (文久の面改め)

続く七月四日には、具体的に取り調べるための留意点を「面改取調方」名義で作成し、寺社奉行・九浦町奉行に冊子
通史編2(近世1) (土着策と弘前城下)

また、寛政四年(一七九二)、弘前城下および九浦へ人返し令が出され(資料近世2No.六六)、一定の商家戸数以外
通史編2(近世1) (刑罰体系)

一〇里追放の場合に御構(おかまい)(立入禁止)の大場(おおば)と称された領内の主要他は、九浦(くうら)
通史編3(近世2) (諸役と仲間)

弘前城下以外に、両浜の青森・鰺ヶ沢の役銀や在浦(両浜以外の九浦)の役銀についても記載があり、貴重な情報
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました