機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 15件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(古代・中世編)
(二 乳井茶臼館の歴史)
二
乳井茶臼館
の歴史
乳井茶臼館
がいつ造られたのかについては定かでない。,
乳井茶臼館
が記録に登場するのは、天正七年(一五七九)のことである。,津軽一統志』『封内事実秘苑』『永禄日記』など近世の記録は、いずれも、このとき「秋田の比山勢」が侵入して「
乳井茶臼館
,そして、乳井一帯を占領した下国勢が立てこもった場所として伝えられたのが
乳井茶臼館
であった。 ,その後の
乳井茶臼館
については記録がなく明らかでないが、戦国動乱の終了とともに廃城になったものと思われる / 二
乳井茶臼館
の歴史
資料編1(古代・中世編)
(一 乳井茶臼館の立地と現状)
一
乳井茶臼館
の立地と現状
乳井茶臼館
跡は、弘前市乳井字茶臼館・岩ノ上。,
乳井茶臼館
の規模は、東西一〇〇~二〇〇メートル、南北三〇〇メートル。,また、この
乳井茶臼館
の北には、中世において福王寺・極楽寺・地蔵堂などの堂塔が並んでおり、堂塔を囲むように,
乳井茶臼館
跡の遠景 北西側より撮影 南西側より撮影 図45
乳井茶臼館
跡周辺の城館跡位置図,
乳井茶臼館
跡周辺の航空写真(昭和40年代撮影) / 一
乳井茶臼館
の立地と現状
資料編1(古代・中世編)
(三 乳井茶臼館「縄張り」の復元)
三
乳井茶臼館
「縄張り」の復元 一で述べたように、現在、
乳井茶臼館
跡はその大部分がリンゴ園となり、丘陵全体,大字乳井字茶臼館 イ、大字乳井字古堂 ウ、大字乳井字岩ノ上 エ、大字乳井字外ノ沢 図46
乳井茶臼館
跡 / 三
乳井茶臼館
「縄張り」の復元
通史編1(古代・中世)
(詰城の城館跡)
詰城の城館跡 詰城としては、
乳井茶臼館
跡(写真212)や乳井古館跡、笹館跡、隣接町村では相馬村の湯口茶臼館跡,
乳井茶臼館
跡にしても笹館跡にしても山頂の頂部に小さな曲輪が設けられ、その曲輪を中心に同心円状の形態で何段,写真212
乳井茶臼館
跡航空写真
資料編1(古代・中世編)
(四 城館の構造)
四 城館の構造 推定復元される
乳井茶臼館
の縄張りを示したのが図47である。,図47
乳井茶臼館
縄張り推定復元図 まず曲輪Ⅰ(図48)から見てゆく。,このことから
乳井茶臼館
は、居住機能を持たない、純然たる戦闘用の砦と言ってよいであろう。,図48
乳井茶臼館
縄張り推定復元図(曲輪Ⅰ部分拡大) では、曲輪Ⅰの中枢部に達するには、どのような,図49
乳井茶臼館
跡(曲輪Ⅰ)の現状写真と模式図 さて、ここまで曲輪Ⅰ全体の構造を見てきたが、
資料編1(古代・中世編)
(五 乳井地区の城館群と宗教的領域)
五 乳井地区の城館群と宗教的領域 二で述べたように
乳井茶臼館
を築いたのは、戦国時代に乳井を本拠とした,
乳井茶臼館
跡周辺の遠景(下図とほぼ同地点より撮影) 『青森県南津軽郡石川町郷土史』より転載,もとより、
乳井茶臼館
は合戦に備えた砦、乳井城は三つの曲輪を持つ平時の居館であるが、単に霊場福王寺の周縁部,そもそも
乳井茶臼館
は、戦闘用の小規模な砦であり、とうてい、檜山安東氏の軍勢全体が駐屯できる場所ではない,この意味でも、〝「比山勢」が「
乳井茶臼館
」に立てこもった〟という『一統志』などの記事は、相手を過少に見積
通史編1(古代・中世)
(調査された館)
(写真179)・小友館・荼毘(だび)館・独狐(とっこ)館・境関館・堀越城・出間(でま)館・鷹ヶ岡城・
乳井茶臼館
資料編1(古代・中世編)
(二 本章で取り上げる中世城館跡)
(8)乳井地区 33
乳井茶臼館
(乳井字茶臼館・岩ノ上)、34乳井古館(ミヅノエ館、乳井字平山)、35,堀越城跡(弘前市堀越) ④ 国吉館・坂本館跡(弘前市国吉・館後)と東目屋地区の城館群 ⑤
乳井茶臼館
跡,最後の⑤
乳井茶臼館
は、ほとんど居住機能がなく、軍事機能中心の砦としての特徴を持つ。,しかもこの
乳井茶臼館
は、天正七年(一五七九)、娘婿の波岡御所北畠顕村を滅ぼされた脇本・檜山城主下国安東愛季
資料編1(古代・中世編)
([口絵])
坂本館跡遠景(南方から,大手正面) 高野館跡付近から見た東目屋盆地
乳井茶臼館
跡遠景
資料編1(古代・中世編)
(新編 弘前市史 資料編1-2 古代・中世編 目次)
……… 五二三 五 東目屋地区の中世城館の特徴………………………………… 五二八 第六節
乳井茶臼館
跡,と周辺の城館群……………………………… 五三二 一
乳井茶臼館
の立地と現状……………………………,………… 五三二 二
乳井茶臼館
の歴史……………………………………………… 五三六 三
乳井茶臼館
, 参考文献 〈付図〉弘前市及び周辺の中世城館跡 石川城縄張り推定復元図・
乳井茶臼館
縄張
資料編1(古代・中世編)
([付図])
[付図] 石川城縄張り推定復元図
乳井茶臼館
縄張り推定復元図 大浦城縄張り推定復元図,大光寺小館 31 新館(石川十三館のうち) 97 大光寺古館 32 堀越城 98 大光寺城 33
乳井茶臼館
資料編1(古代・中世編)
(一 石川城の立地と現状)
乳井茶臼館
跡から見た石川城跡 図2 石川城跡位置図 現在、石川城跡のある台地は、東側
通史編1(古代・中世)
(城館タイプの分類)
国吉館跡航空写真 そしてあくまでも戦闘のためだけに作られた純軍事的な館跡、「軍事型城館跡」として、弘前市
乳井茶臼館
跡
通史編1(古代・中世)
(堀越城・石川城を中心とした城館群)
石川城周辺の東側に位置する城館では
乳井茶臼館
跡・乳井城跡・乳井古館跡、北側に位置するものでは平賀町の大光寺新城跡
資料編1(考古編)
([付図])
弘前市大字薬師堂 城館跡 歴史 02105 乳井古館 弘前市大字乳井字古堂 城館跡 歴史 02106
乳井茶臼館
/ 1ページ