• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編3(近世編2) (●乳井神社 拝殿 乳井字外ノ沢--市指定文化財)

●乳井神社 拝殿 乳井字外ノ沢--市指定文化財 内外陣に分かれた五間堂であり、内陣に厨子が納められていたが,大規模で壮大な五間堂ではあるが簡素な建物である。 図30 乳井神社拝殿平面図
通史編3(近世2) (江戸時代末期の建築)

大規模で壮大な五間堂ではあるが、その建造は一九世紀の前半ころとみられ、簡素な構造技術で建てられた。
資料編3(近世編2) (●岩木山神社 岩木町大字百沢字寺沢)

壮大な五間堂で、入母屋造栩葺型銅板葺の屋根の正面に千鳥破風が付き、一間の向拝が付くという形である。
通史編3(近世2) (江戸時代初期の建築)

この大堂は、天正十七年(一五九〇)正月の岩木山噴火による火災で百沢寺全山が焼失した後に、為信が建立した五間堂
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました