機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(人類学会創設~昭和三十三年(一九五八))
なお、当学会の発足を契機に中央との提携が芽生え、前述の
佐藤蔀
、三沢の廣澤安任(ひろさわやすとう)、弘前,とのさきかく)、田舎館(いなかだて)村の工藤彦一郎(くどうひこいちろう)らが相次いで入会し、なかでも
佐藤蔀
,なかでも、
佐藤蔀
の描いた遺物写生図はすばらしく、縄文時代晩期における大洞(おおぼら)A式土器の特徴を巧,下澤保躬 (『東奥人名録』1913年より)
佐藤蔀
(青森県立郷土館「特別展
佐藤蔀
図譜,その際、
佐藤蔀
・外崎覺らも同行し調査の方法を見学している。
通史編1(自然・原始)
(明治時代)
神田は本県巡歴の際、弘前で下澤保躬(しもざわやすみ)や
佐藤蔀
(さとうしとみ)と交遊している(15)。
通史編1(自然・原始)
(第一節 注および引用・参考文献)
16)下澤保躬 「石ノ鞋草ト称フル古石器」『東京人類学会報告』二-一〇 一八八六年十二月 (17)
佐藤蔀
, 「陸奥国津軽郡花巻村ヨリ出デタル大甕」『東京人類学会雑誌』五-四五 一八八九年十一月 (18)
佐藤蔀
,東京人類学会雑誌』三-二七 一八八八年五月 (20)外崎覺蔵 「陸奥国津軽郡湯口村奇器を出す」巻末
佐藤蔀
作,一八九四年二月 (22)廣澤安任 「アイノノ遺跡ノ事」『東京人類学会報告』二-一一 一八八七年一月 (23)
佐藤蔀
資料編1(古代・中世編)
(六 板碑の調査・研究史)
明治から大正にかけての板碑の研究者として、下沢保躬・下沢陳平・
佐藤蔀
らを挙げることができるが、特に、中村良之進
資料編1(考古編)
((4)土製品)
明治20年(1887)、
佐藤蔀
により東京人類学会雑誌を飾った「瓦偶人之図」*82を基に、遮光器という名
通史編1(自然・原始)
(昭和時代)
角田は、
佐藤蔀
や五所川原高等女学校所蔵(十腰内出土)の遺物に加え、二年前(一九三三年)に収集した八戸市天狗沢
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第2章〉)
近野遺跡・三内丸山(Ⅱ)遺跡発掘調査報告書』(青森県埋蔵文化財調査報告書33) 1977年3月 *82
佐藤蔀
/ 1ページ