機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(社家・修験隊の組織)
社家・
修験隊
の組織 藩兵の払底が深刻化していた明治元年(一八六八)十二月五日に軍政局は、榎本艦隊がどこに,「御軍政御用留」十二月五日条によると、組織された社家・
修験隊
はそれぞれ二小隊ずつで、社家隊は小隊長の他,また、
修験隊
は伝令士三人、隊員三六人で、これも同様といえる。,両隊の訓練には軍政局より銃隊頭
修験隊
取扱として船水新五兵衛・松田良三郎の二人が任命され(前掲「御軍政御用留,たとえば、五所川原市の長利家に伝わる史料には
修験隊
を皮肉った戯(ざ)れ唄が残っているが、それをみると、 / 社家・
修験隊
の組織
通史編3(近世2)
(神職の扱い)
明治二年(一八六九)社家隊は深浦、
修験隊
は赤石方面へ出陣し、同三年士族卒以外は兵隊禁止となり、解兵された
通史編3(近世2)
(藩政後期)
明治二年(一八六九)、奥羽列藩同盟の攻撃に対し社家隊は深浦方面、
修験隊
は赤石方面へ出兵したが、同三年に
通史編3(近世2)
(戦場に駆り出された民衆)
戦場に駆り出された民衆 さて、戊辰戦争ではこれまで述べた農兵・社家隊・
修験隊
などのほかに、多くの農民
/ 1ページ