機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(大名の改易と幕領検地)
大名の改易と幕領検地
元禄時代
は、大名の浮沈が激しかったこと、家格制度が完成した形になっていないこと,の形成途上にあった時代といわれる(松尾美恵子「元禄を考える一二のアプローチ⑥ 大名」『アエラムック
元禄時代
通史編3(近世2)
(旧弘前藩の債務処理)
ところがこの資料に記載されている借財を詳しくみると、借金をした年代が
元禄時代
(一六八八~一七〇三)にさかのぼるため
通史編2(近世1)
(鉱山の開発)
この鉱山の存在は、
元禄時代
には全国的にみて有名なものであり、元禄十六年(一七〇三)、銅を扱う商人から幕府
通史編2(近世1)
(家中屋敷の郭外移転)
そのころの様子は、
元禄時代
以前の弘前城や城下を描いた絵図によって、ほぼ知ることができる(ここで言及する
通史編2(近世1)
(高照神社の造営と「名君」信政像の創出)
『土芥寇讎記(どかいこうしゅうき)』は、
元禄時代
初期の大名の「紳士録であり、評判記であり、また功課簿でもある
通史編2(近世1)
(正徳から天明にかけての大名課役)
河川関係の修築における手伝普請は
元禄時代
末に行われたのが最初だが、津軽家の場合は、明和三年(一七六六)
/ 1ページ