機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(預け・入牢・護送)
預け・
入牢
・護送 なにか怪しいふしがあって吟味が始まると、
入牢
(
じゅろう
)(吟味中牢屋に入れる)とまでいかないものは,期間ははっきりしないが、村預けや町預けの期間が長くなると、村や町の重い負担となり、それを軽減するため
入牢
,
入牢
(揚屋入りも含めて)には未決囚の拘禁と刑罰としての二種類があり、両者の区別が判然とせず、一年未満から / 預け・
入牢
・護送
通史編3(近世2)
(相対死(心中))
両者は
入牢
(
じゅろう
)となって取り調べを受け、その後牢屋前で御徒目付(おかちめつけ)より、町中引き廻し・
通史編2(近世1)
(取り調べと牢屋)
その後容疑者が町奉行所に送られて与力(よりき)が取り調べ、その結果、奉行より「
入牢
証文(
じゅろう
しょうもん,)」が出され
入牢
、すなわち今日の未決勾留(こうりゅう)が決定すると、一件書類は奉行所の吟味方へ、また容疑者,
入牢
前の取り調べは、その役人・場所・方法などは不明であるが、
入牢
となった容疑者の取り調べは平問(ひらとい,四尺牢は容疑者が気が狂ったりなどしたために、他の者といっしょに
入牢
させがたい場合の施設であった(「牢屋敷平面図,そのほかに町医が
入牢
者に対し病気診察などを行った(前掲「旧藩官制・職制」)。
通史編2(近世1)
(刑罰体系)
しかし、それにも服しえない事情の者には、一日に六〇文の割合で
入牢
(
じゅろう
)が命じられた。
/ 1ページ