• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (為信の離反)

写真197 津軽為信木像  為信の離反とその後の津軽の情勢については、南慶儀より八戸政栄に報告されているが
資料編1(古代・中世編) ([十六世紀])

晴政、信直派の浅水城主南慶儀、見吉(剣吉)城主北信愛を攻め、八戸政栄にも出馬を求む。,(一五七二)三月二十四日、浅水城主南慶儀、大浦為信の叛旗とその後の津軽情勢を八戸政栄に告げ、対応を策す,浅水城主南慶儀、八戸政栄と書を交し、津軽の大浦為信対策と南部家中統一の手だてについて策す。,その際、信直・八戸政栄・東政勝・南慶儀の四者会談が行われ、それぞれ信直への奉公を誓う。
通史編2(近世1) (豊臣再仕置軍の奥州下向)

浅野長吉は、信直方の八戸政栄(まさよし)と東朝政に六月十五日付の書状によって、家康と豊臣秀次が七月上旬
資料編1(古代・中世編) (第一章 綱文・史料一覧)

晴政、信直派の浅水城主南慶儀、見吉(剣吉)城主北信愛を攻め、八戸政栄にも出馬を求む。,(一五七二)三月二十四日、浅水城主南慶儀、大浦為信の叛旗とその後の津軽情勢を八戸政栄に告げ、対応を策す,浅水城主南慶儀、八戸政栄と書を交し、津軽の大浦為信対策と南部家中統一の手だてについて策す。,その際、信直・八戸政栄・東政勝・南慶儀の四者会談が行われ、それぞれ信直への奉公を誓う。
資料編2(近世編1) (編年史料 (天正十七年~明暦二年))

●天正十八年(一五九〇)七月十一日、高野山遍照光院良尊、八戸政栄に書状を遣わし、南部氏の小田原参陣成就
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました