機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(士族授産事業としての銀行設立の奨励)
明治九年(一八七六)八月、政府は華士族の禄制を廃止して、その代わりに金禄
公債証書
を交付したが、公債総額,そこで同年八月、政府は国立銀行条例を改正し、公債価格暴落防止のため、その
公債証書
を資本金とする銀行の設立
通史編4(近・現代1)
(開業時の状況)
これを打開するため、実価五万円程度の金禄
公債証書
の買い入れを考えている。,これに対して渋沢は、相場変動の激しい
公債証書
の買い入れはせず、銀行業の本業である為替取引に専念すべきであると
通史編4(近・現代1)
(第五十九国立銀行の創設)
罷出候様致度左候へば、御面談の上諸事協議仕候間乍御手数、右之趣御管下御示諭被成下度此段及御依頼候也 但、金禄
公債証書
又,直第五十一号 願之趣特別之詮議を以聞届候条、創立証書銀行定款は金禄
公債証書
下付之日より九十日間に可差出,青森県管下第三区弘前本町三十四番地に於て創立する第五十九国立銀行より差出したる創立証書に拠り、此銀行は大日本政府より発行する所の
公債証書
通史編4(近・現代1)
(帰田法の帰結)
者五十名位、浦浦并市居住ニテ即今可也方向アル者六十名位 〆四百三拾名 引残テ千四百十八名 右者些少之
公債証書
通史編4(近・現代1)
(弘前市における県税と国税)
県内各銀行の株券及び資金払込高金九三万八〇六五円の標準金額一円に付金五毛(四六九・〇円) 三 諸
公債証書
額面金割額三円
/ 1ページ