機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 16件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(一 北方に広がる円筒土器文化)
一 北方に広がる
円筒土器
文化 縄文時代は今を去る一万二〇〇〇年前に始まり、二三〇〇年前に次の弥生時代 / 一 北方に広がる
円筒土器
文化
資料編1(考古編)
((4)縄文時代中期)
(4)縄文時代中期 前期に続く中期は、前半が円筒上層式土器(正確には
円筒土器
上層式土器)の盛行した時代,であり、後半は東北地方南部から北上してきた大木系(だいぎけい)土器文化にさしもの
円筒土器
も押されて席巻,縄文時代の前期と中期に栄えた
円筒土器
は、その下層式土器の段階において、北は津軽海峡を越えて北海道の石狩川河口,
円筒土器
の文化圏は以上のようであるが、一部にこの文化圏を越え、想像以上の遠隔地に達しているものもある。,図6 縄文時代中期の土器(
円筒土器
) 石神遺跡(1) 円筒上層a式土器 円筒上層a式土器
資料編1(考古編)
((3)縄文時代前期)
縄文時代前期 縄文時代前期を代表する土器に対しては、昭和2年(1927)に長谷部言人(はせべことんど)が
円筒土器
,円筒下層式土器(正確には
円筒土器
下層式土器)は、前述した山内清男によるa・b・c・d類(今日ではd類等,
円筒土器
は、下層式・上層式ともに土管に底を付けた、あるいはバケツを長くしたような形状が主体で(下層式の,図5 縄文時代前期の土器(
円筒土器
、大木系土器) 円筒下層a式土器 円筒下層b式土器
通史編1(自然・原始)
(三内丸山遺跡)
三内丸山遺跡 縄文前・中期に栄えた
円筒土器
の世界は、われわれの予想を越えるほどのすばらしい文化を残している
通史編1(自然・原始)
(大正時代)
一九六九)と、山内清男(やまのうちすがお)(一九〇二~一九七〇)がオセドウ・笹畑の貝塚を発掘し、多数の
円筒土器
,長谷部と山内は、翌大正十五年(一九二六)四月に八戸の是川一王寺(いちおうじ)遺跡を発掘し、多量の
円筒土器
,なおこの種の土器は、当時厚手(あつで)式土器の仲間としてとらえられていたが、長谷部によって
円筒土器
と命名
資料編1(考古編)
(11.牧野Ⅰ遺跡)
年(1968)の県立弘前工業高校郷土研究部による試掘調査の折、柱穴状のピットと縄文時代前期及び中期の
円筒土器
等
通史編1(自然・原始)
(まえがき)
昭和三十三年から、弘前市教育委員会が実施した岩木山麓の埋蔵文化財緊急調査に加わり、初めて亀ヶ岡式土器や
円筒土器
資料編1(考古編)
(15.尾上山(3)遺跡)
土器は縄文土器が多く、中でも
円筒土器
が主体を占めている。
資料編1(考古編)
((5)縄文時代後期)
(5)縄文時代後期 先の中期後半期に東北地方南部から北上し、
円筒土器
文化を包括した大木系土器文化も、
通史編1(自然・原始)
(土器棺墓)
土器棺墓 東北北部の
円筒土器
の世界では、八戸市蟹沢遺跡などの例のごとく、埋設された土器のなかから胎児骨
通史編1(自然・原始)
(発掘調査の成果)
③縄文時代前期と中期の
円筒土器
にまたがる遺跡調査と土器研究の進展…昭和四十一年(一九六六)、岩木山北麓,の森田村床舞では石神遺跡が開田工事に伴って発掘され、
円筒土器
直前に当たる深郷田式から前期の円筒下層式、,山内清男が昭和四年(一九二九)『史前学雑誌』・昭和十二年(一九三七)『先史考古学』一巻一号で発表した
円筒土器
編年,なお、石神遺跡より出土した
円筒土器
の一部二一九点は、平成二年(一九九〇)国の重要文化財に指定されている
資料編1(考古編)
(資料編1「考古編」掲載図・表・写真一覧)
土器 図3 縄文時代早期の土器(1) 図4 縄文時代早期の土器(2) 図5 縄文時代前期の土器(
円筒土器
,,大木系土器) 図6 縄文時代中期の土器(
円筒土器
)石神遺跡(1) 図7 縄文時代中期の土器(
円筒土器
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第2章〉)
29 芹澤長介・林謙作 「岩手県蛇王洞洞穴」(石器時代7) 1965年10月 *30 長谷部言人 「
円筒土器
文化, 『青森県蟹沢遺跡調査報告』(石器時代5) 1958年9月 *39 江坂・平山・村越 「石神遺跡-
円筒土器
文化,紅葉山砂丘内陸側低湿地における考古学的調査』(北海道石狩町教育委員会) 1992年3月 *49B 村越潔 『
円筒土器
文化,白座遺跡・野場遺跡(3)発掘調査報告書』(青森県階上町教育委員会) 1989年3月 *79 江坂輝彌 「
円筒土器
通史編1(自然・原始)
(新編 弘前市史 通史編1(自然・原始) 目次)
301 第三節 縄文時代 ……………………………………………………… 308 一 北方に広がる
円筒土器
文化
通史編1(自然・原始)
(第一節 注および引用・参考文献)
北津軽郡相内村ノ遺跡」『青森県史跡名勝天然記念物調査報告』一 一九二四年四月 (38)A 長谷部言人 「
円筒土器
文化
資料編1(考古編)
([付図])
02065 三世寺遺跡 弘前市大字三世寺字色吉8 丘陵東斜面 包含地 縄文(前・後期) 平安 縄文土器(
円筒土器
/ 1ページ