• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (江戸勤番と生活)

五日、午前七時出番。  六日、昼ころ、林十内が訪ねてきた。,二十一日、出番、午後四時帰宅。  ,二十五日、午前五時出番(請取番)、午後四時に帰宅。  ,二十七日、出番。,(2)夜の出番もあるが、原則として隔日の出番であった。
通史編3(近世2) ((一)勤務)

藩士それぞれが所属によって勤務場所に出仕(しゅっし)することを勤番または出番といい、終わると明け番・非番
通史編3(近世2) (城下での生活)

今日は出番。  五日、午前八時、明番となり帰宅。朝飯後に長勝寺へ参詣。,午後五時出番、翌日、午前八時まで勤務する。  ,午後六時より出番。午後九時、戸田左五兵衛が登城。,午後六時出番、翌朝八時まで勤務。今日庭の踏石を修理する。  ,午後六時出番、午後十時すぎに終わる。  
通史編3(近世2) (二等銃隊の補充と特質)

容易だったのは、番方長男が広く動員されている一方で、月に玄米二斗を支給する必要がなく、いまだに明確な出番
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました