機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(商社の活動内容)
この時期、津軽領からは二〇〇〇~三〇〇〇人に上る
出稼ぎ人
が蝦夷地の鯡場労働に従事していたが、蝦夷地の場所経営者,は深刻な資金難に陥っており、
出稼ぎ人
たちの前借りにも応じられない状態であった。,そこで、藩は青森で
出稼ぎ人
に多くの「仕込(前貸金などの貸与)」をし、場所経営の実態に詳しい長谷川ら三人,大木屋円太郎・近江屋弥兵衛と三厩の商人安保(あんぽ)正兵衛を松前・江差に派遣し、商社が場所の仕込みに当たって、
出稼
,こうして、翌三年正月には西蝦夷地古平(ふるびら)(現北海道古平郡古平町)の数ヵ所に場所が設定され、
出稼
通史編2(近世1)
(面改めの結果)
人口の比率以上に九浦では
出稼ぎ人
の数が多く、老人・子供を除いた生産者人口(十六歳~五十九歳)に限ると、
通史編3(近世2)
(商社の収支実態)
そして③場所への仕込金は総計一三万七一五二両で、うち
出稼ぎ人
などの漁場労働者への貸付金が一一万六〇四八両
通史編2(近世1)
(安政期の蝦夷地警備と交通問題)
一八六四)の九浦(くうら)(碇ヶ関・野内・大間越の三関と青森・鰺ヶ沢など六つの主要港町)の人口に占める
出稼
,
ぎ人
の割合であるが、全体で九・三パーセントの者が他領に流出している実態が分かる。
/ 1ページ