• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (組織的活動-化育社)

組織的活動-化育社 りんご栽培を中心とする農業の研究・発展を意図する組織的活動は、弘前では全国的にも,普及に努めた菊池楯衛は「青森県りんごの開祖」と呼ばれるが、菊池を中心として明治十年に結成されたのが「化育社,化育社は、公設の農談会結成に対抗して、中津軽郡私立農談会と改称した。 / 組織的活動-化育社
通史編4(近・現代1) (勧業諸会の展開)

勧業諸会の展開 旧弘前藩士の菊池楯衛や中畑清八郎らは有志者一五人の協議により、明治十年(一八七七)に化育社,化育社は明治十七年(一八八四)に中津軽郡農談会と改称、中津軽郡役所楼上を借りて、月一回の集会を行い、会員相互
通史編4(近・現代1) (荒城の桜)

菊池が桜を植えたのは、やはり旧藩士で、ともに化育社を組織した仲間である内山覚弥に触発されてのことであった
通史編4(近・現代1) (津軽産業会の活動)

同会の出発点は、明治十年(一八七七)に結成された化育社である。  ,化育社が津軽産業会として活動するまでの経緯は既に見た(本書第一章第三節)。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました