• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編3(近世編2) (●高照神社 岩木町大字百沢字神馬野)

本殿は、正面三間側面三間で入母屋造柿葺の屋根の正面に千鳥破風を載せており、一段低く造られた一間の向拝には,拝殿は正面七間側面三間となり、入母屋造の柿葺で、正面に千鳥破風を載せて極彩色で飾っている。
通史編3(近世2) (江戸時代中期の建築)

に金箔押しをし、彫刻類はすべて極彩色を用いたほか、飾り金具を多用し、屋根は軒唐破風(のきからはふ)と千鳥破風,これは境内仏堂としてある三間堂であり、それに入母屋造こけら葺の屋根に千鳥破風を載せて、さらに一段低くして,七間に三間という大規模の拝殿であり、屋根はこけら葺の入母屋造、内外ともに丹塗りが施されており、正面には千鳥破風
資料編3(近世編2) (●岩木山神社 岩木町大字百沢字寺沢)

壮大な五間堂で、入母屋造栩葺型銅板葺の屋根の正面に千鳥破風が付き、一間の向拝が付くという形である。,三間社流造の正面に千鳥破風と軒唐破風とを付けた形式である。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました