• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 2件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (「津軽(郡)中名字」と浪岡北畠氏)

 この史料には、天文年間の津軽地方の支配状況について、鼻和郡三八〇〇町は「大浦ノ屋形」と呼ばれる南部盛信,岩木川の津軽平野中心部の分岐点を中心にして、現在の弘前市域の西側、中津軽郡、西津軽郡、北津軽郡の一部を南部盛信,このうち、南部盛信と南部政行については、三戸南部氏の勢力拡張とも関連があるので、次項に記述を譲り、ここでは
通史編1(古代・中世) (三戸南部氏による領国支配の強化)

九戸郡下久慈から南部氏に対する復讐を遂げようと種里に入ったとある記事や(史料八六〇)、「津軽(郡)中名字」に南部盛信,江戸中期に盛岡藩主南部氏が編纂を行った家臣の系図集である『系胤譜考』などによれば、久慈氏の流れをくむ者に南部盛信,しかし、南部盛信が「大浦ノ屋形」と呼ばれるように強い勢力を誇り、また南部政行も大浦氏や浪岡御所北畠氏などとともに
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました