• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (受源院)

受源院 受源院(じゅげんいん)は、「旧記録」によれば、延宝七年(一六七九)、美濃国出身の日淳が創建したという / 受源院
通史編3(近世2) (満行院)

『新撰陸奥国誌』によれば、明治三年(一八七〇)、受源院に合併されたが、同七年、本行寺二八世日熈が復興した
通史編3(近世2) (本行寺)

元寺町にあった法立寺を改称したことに始まる(資料近世2No.四一〇、「重宝錦嚢(じゅうほうきんのう)」受源院蔵
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました