機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編3(近世2)
(斎藤規房)
斎藤規房 信政が吉川惟足(よしかわこれたり)に師事したことから、本藩では
吉川神道
との関係が深い。,翌十一年十一月学問所の和学方御用掛に任じられ、同十二年十月高岡神社の祭司手代、同十三年二月には祭司を命じられた(「
吉川神道
関係資料,彼の編著「神書講述習之心得」では自己意識を突破して、無心の内に神に帰一する「神人一致」の
吉川神道
の奥義
通史編3(近世2)
(信政)
これにより、吉田の一字をとって吉川を姓とし、
吉川神道
の創始者となって、遂に幕府の神道方になり、徳川頼宣,一七一〇)、遺命により岩木山麓の高岡霊社(たかおかれいしゃ)(現高照神社)に、北川新次郎が導師となり、
吉川神道
通史編3(近世2)
(高岡霊社)
宝永七年(一七一〇)、信政が弘前城で死去すると、遺言により
吉川神道
の法式にのっとって、北川新次郎が導師
資料編3(近世編2)
(●高照神社 岩木町大字百沢字神馬野)
岩木町大字百沢字神馬野 (一)本殿--県重宝 津軽四代信政が神式で埋葬されたところであり、五代信寿により、
吉川神道
通史編3(近世2)
(信政の教養)
惟足は
吉川神道
を唱道し、紀伊和歌山藩主徳川頼宣(よりのぶ)、会津藩主保科正之(ほしなまさゆき)などからの,同七年(一七一〇)病没の時は、遺命によって岩木山麓百沢に
吉川神道
の法式をもって葬られた。
通史編2(近世1)
(高照神社「御告書付」の開始)
信政は、
吉川神道
(よしかわしんとう)創始者の吉川惟足(よしかわこれたり)(従時(よりとき)、一六一六~
通史編3(近世2)
(江戸時代中期の建築)
および幣殿(へいでん)・随神門(ずいしんもん)は、四代信政が神式で埋葬された宮であり、五代信寿によって、
吉川神道
/ 1ページ