機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 8件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(考古編)
(3.石川長者森遺跡)
このうち、1号遺構は外径約3m、内径約2.2m、深さ約5cmの
周溝
である。,この
周溝
内及び
周溝
に囲まれた内部には、埋葬施設は検出されておらず、また遺物の出土もない。,2号遺構は、円形
周溝
の約半分しか検出していないが、規模は1号遺構とほぼ類似する。,これら3基の円形
周溝
は、それぞれ1.5mほどの間隔を有し、重複は見られない。,そのため遺構検出時には、盛土が残っていない場合は円形
周溝
のみが検出されることになる。
通史編1(古代・中世)
(平安時代の大規模集落)
一〇世紀前半にかけては、竪穴住居跡と一体の施設としてカマド側に掘立柱建物跡、これらを馬蹄形状に囲む外
周溝
,外
周溝
の機能については、竪穴住居への浸水防止・排水のための施設と考えられるほか、開口側が傾斜面に逆行する,図14 外
周溝
を伴う竪穴住居跡群(浪岡町松元遺跡) 平安時代中葉における弘前市内の遺跡としては
通史編1(古代・中世)
(東北地方北部の群集墳)
一九八八年の発掘調査では、
周溝
をもつ遺構が三基検出されており、一号墳と二号墳の
周溝
には一〇世紀第一ないし,四号墳と五号墳では盛土が検出され(図4)、五号墳と六号墳の
周溝
内からはガラス製丸玉・須恵器横瓶・高台付坏,ただ、この年代は日本史上ではほぼ奈良時代に相当する時代であり、そしてまた、平安時代の青森県内では円形
周溝
墓
資料編1(考古編)
((2)9世紀~10世紀前半)
また、一部では竪穴外側に外
周溝
を巡らせたり、あるいは竪穴に付属させた2間×3間の掘立柱建物を,また、外
周溝
は竪穴を囲うものと、前述の掘立柱建物を含む全体を囲うものがあるが、いずれも機能的には排水施設
資料編1(考古編)
(第3節 弥生時代)
金属器使用の開始、織物の出現、ガラス小玉及び管玉等に見られる装身具の材質変化、甕棺・支石墓(しせきぼ)・方形
周溝
墓
通史編1(自然・原始)
(岩木山麓緊急遺跡発掘調査開始~現代)
106)、さらに平成四年(一九九二)から翌年にかけて、青森市三内丸山(2)遺跡で二基の類似遺構(円形
周溝
,(えんけいしゅうこう)と呼称)が発掘され、出土遺物と
周溝
内の白頭山(はくとうさん)火山灰堆積の状況から
資料編1(考古編)
((3)葬制(終末期古墳))
このほか、埋葬施設である主体部は検出されていないものの、終末期古墳と推定されている円形
周溝
だけが確認された
資料編1(考古編)
(4.弥生時代の住居跡)
弥生時代の住居跡 遺跡名 土器形式名 住居跡番号 平面形 大きさ m 面積 m2 炉跡の構造 柱穴数
周溝
/ 1ページ