• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (城下での生活)

昼飯後唐牛与右衛門を訪ね、午後八時まで懇談して帰る。  ,それから唐牛与右衛門と申し合わせて成田七郎右衛門を見舞う。,午後二時、唐牛与右衛門へ参り昼飯を食べ、その後与右衛門・小倉作左衛門・北村武左衛門などと監物の悔やみに,十六日、昼ころに大湯彦八・打越源五郎・唐牛与右衛門を訪ねる。,唐牛与右衛門・木立新左衛門・弥兵衛も来ていた。
資料編1(考古編) (第3節 中世・近世の住居と集落)

表1から、青森県内における中世・近世遺跡の建物跡検出事例を見ると表2のようになり、高橋與右衛門の整理を,大光寺新城跡 平賀町 13,15,16 掘立・竪穴 城館 33 富山遺跡 平賀町 15 竪穴 集落 35 唐牛城
通史編2(近世1) (鉱山の開発)

延宝三年(一六七五)二月、唐牛与右衛門を「金銀銅惣御山奉行」に命じ、鉱山開発の総責任者とした。
資料編2(近世編1) (【解説】)

なかでも尾太鉱山は、唐牛与右衛門を惣奉行として銀、銅、鉛などの採掘を積極的に行うなど、藩庁ではその開発
通史編2(近世1) (家臣団の成立)

それによれば、田中村(現在地不明)の取立者として唐牛(かろうじ)与右衛門・松野大学・森岡采女(うねめ)
資料編1(考古編) (〈注一覧…第4章〉)

ノ沢館跡等発見の陶磁器資料」(弘前大学考古学研究第3号) 1986年 45) 大鰐町教育委員会 『唐牛城,切田前谷地遺跡発掘調査報告書』(十和田市埋蔵文化財調査報告書第4集) 1985年 *27 葛西励・高橋潤 『唐牛城,1993年 *35 新谷雄蔵 『種里城跡-種里城跡第1次発掘調査報告書』 1989年 *36 高橋與右衛門
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました