• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (後方羊蹄の所在地)

岩木川河口の十三湖に浮かぶ中島遺跡からは、この比羅夫の時代の七世紀まで遡る可能性の高い土師器(はじき),写真36 十三湖と権現崎 写真37 中嶋遺跡出土の土師器(市浦村)  当時の蝦夷の拠点
通史編1(古代・中世) (東北地方の古墳時代)

五所川原市隠川(かくれがわ)(11)遺跡では、続縄文文化の江別C2・D式土器と東北地方南部の土師器(はじき,)編年の塩釜式土器が出土しており、現在のところ、これが県内最古の土師器と考えてよいであろう(図1)。
通史編1(自然・原始) (昭和時代)

弥生土器と土師器(はじき)、エミシとエゾの混同もみられるが、昭和八年(一九三三)という時代を考えれば良書
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました