機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
((二)藩士土着政策の展開)
以下、それぞれの段階を規定する
土着令
(I期=天明四年令、Ⅱ期=寛政二年令、Ⅲ期=寛政四年令・同五年令、
通史編2(近世1)
(土着策への本格的展開(Ⅲ期))
土着策への本格的展開(Ⅲ期) 寛政四年八月二十一日、具体的内容と方法を伴った
土着令
が出された(資料近世
通史編2(近世1)
(下級藩士への開発奨励(I期))
下級藩士への開発奨励(I期) 天明四年(一七八四)十二月二十八日、最初の
土着令
が大目付触れで出された
通史編3(近世2)
(毛内宜応)
土着令
は、寛政二年(一七九〇)、四年と発布され、武士達は弘前城下から各村々へ散っていった。
通史編2(近世1)
(毛内宜応の「秘書 全」)
そして、それは、天明四年段階の状況を克服しうる土着の徳について述べた部分と、
土着令
後、あるいはそれと同時,に出されるべき法令、または、
土着令
後実行しやすい諸法令に関する部分に大別される。
通史編2(近世1)
(赤石安右衛門・菊池寛司の「覚」)
・勘定奉行に登用されたことから、藩政への影響が大きかったと考えられ、また実際に寛政二年十月と同四年の
土着令
,後述のように、寛政二年(一七九〇)十月、
土着令
と同時に凶作の備えとして百姓に対して高一〇石につき米三斗分
通史編2(近世1)
(その他の諸政策)
寛政二年の
土着令
(資料近世2No.七二)において、ことさら仮子の問題が取り上げられたのはこのためである
/ 1ページ