機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編3(近世編2)
(4 その他の屋敷)
「御門」を開いて「御長屋」をずらりと並べ、「御
土蔵
」や「御材木小屋」などが建ち並んでいる。
通史編5(近・現代2)
(建築近代化への立ち後れ)
、二十年代(一八八七~九六)に入ってからの新進銀行、弘前両益銀行など、いずれも商家風店舗で、その後も
土蔵
造
通史編4(近・現代1)
(行在所の奉迎ぶり)
夜は七時から行在所裏の
土蔵
の廊下に簾をめぐらして燈火を明るくともし、奏楽の場をしつらえた。
通史編3(近世2)
(火災)
焼失家屋の内訳は大家二二七軒、借家一七〇軒、
土蔵
五七棟、武家屋敷一二軒の大規模な火災であった(『津軽史事典
通史編3(近世2)
(人家の火災)
嘉永7年4月12日条 火の用心の徹底 嘉永7年3月2日 広船村11軒,小屋
土蔵
とも41軒焼失。
通史編5(近・現代2)
([口絵])
土手町十文字 口絵5 竹内醤油店(土手町) 影 口絵6 昭和二年和徳大火(久一呉服店
土蔵
通史編3(近世2)
(織座)
それに先立って提出した仕様書によると、本屋が五間(一間は約一・八二メートル)に七間、
土蔵
は三間に五間、
通史編2(近世1)
(「津軽一統志」の編纂まで)
明暦三年(一六五七)、いわゆる「明暦大火」によって津軽家の神田小川町上屋敷も罹災(りさい)し、その際
土蔵
資料編3(近世編2)
(3 現存する天守・城門等の考察)
屋根は当初は栩葺であり、
土蔵
造に白漆喰塗り、壁は太鼓壁で、内部には敵の攻撃に備えてか小石を詰めているが
通史編2(近世1)
(家中屋敷の郭外移転)
移転の結果、城内の家中屋敷跡には、二の郭に御屋敷・
土蔵
・宝蔵など、三の郭には御館・評定所・山方払方・籾蔵
通史編3(近世2)
(瓦の利用)
一六七三)の「御本丸御絵図」(弘図津)には、本丸の北側三ヵ所、西側二ヵ所および御殿に接して南側一ヵ所の各
土蔵
/ 1ページ