機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(古代・中世)
(支城の城館跡)
支城は領域支配の拠点的な城館に付随する形で築かれる城館跡で、東目屋地区の国吉館跡(写真211)や
坂本館跡
,
坂本館跡
は東目屋盆地の東の入口で、すぐ南を旧目屋街道が通る要衝の地に位置しており、しかも東目屋盆地では
資料編1(古代・中世編)
((2)縄張り復元)
(2)縄張り復元 先に述べたように、
坂本館跡
は現在大部分がリンゴ園として利用されていて、遺構の判断は
資料編1(古代・中世編)
(二 各城館の位置)
②
坂本館跡
(坂本古館・新館跡) すべての研究が紹介し、現地には明瞭な遺構が存在している。,図35 東目屋地区における中世城館の分布 図36 国吉館跡・
坂本館跡
位置図 国吉館跡,・
坂本館跡
周辺の航空写真(昭和20年代撮影)
資料編1(古代・中世編)
((1)立地と遺構の現状)
(1)立地と遺構の現状
坂本館跡
は、弘前市館後字新田、館後集落の東方二〇〇メートルに位置し、割山南西山麓
資料編1(古代・中世編)
((3)城館の構造)
図42
坂本館跡
の現状写真と摸式図(古館地区) 南から見た
坂本館跡
(古館)
坂本館跡
と岩木山
資料編1(古代・中世編)
(五 東目屋地区の中世城館の特徴)
直下を通っていて、高野館跡(城館というより、切通しを設けて街道を押えた関所のような施設か)の場所から、
坂本館跡
,図43
坂本館跡
の現状写真と模式図(新館地区) 図44 大浦城周辺及び東目屋地区の城館分布
資料編1(古代・中世編)
([口絵])
石川大仏ケ鼻城跡遠景(南東から) 石川城跡内館地区遠景(南方丘陵上から)
坂本館跡
遠景
資料編1(古代・中世編)
(一 東目屋地区の中世城館と領主の歴史)
ここではその中から、①国吉館跡、②
坂本館跡
の二つを取り上げ、さらに東目屋地区全体の城館相互のネットワーク
通史編1(古代・中世)
(東目屋地域に見られる城館跡)
そしてその中に、
坂本館跡
や黒土館跡、吉川(よしかわ)館跡、平山(ひらやま)館跡が存在していたと考えられる
資料編1(古代・中世編)
(新編 弘前市史 資料編1-2 古代・中世編 目次)
四九五 五 堀越城下(都市としての堀越)の構造………………………… 五〇七 第五節 国吉館跡・
坂本館跡
,……… 五一九 (3) 城館の構造………………………………………………… 五一九 四
坂本館跡
資料編1(古代・中世編)
(二 本章で取り上げる中世城館跡)
中津軽郡岩木町賀田(よした)・五代(ごだい)) ③ 堀越城跡(弘前市堀越) ④ 国吉館・
坂本館跡
/ 1ページ