• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 2件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編1(古代・中世) (平安時代の大規模集落)

から一〇世紀前半にかけては、竪穴住居跡と一体の施設としてカマド側に掘立柱建物跡、これらを馬蹄形状に囲む外周溝,外周溝の機能については、竪穴住居への浸水防止・排水のための施設と考えられるほか、開口側が傾斜面に逆行する,図14 外周溝を伴う竪穴住居跡群(浪岡町松元遺跡)  平安時代中葉における弘前市内の遺跡としては
資料編1(考古編) ((2)9世紀~10世紀前半)

また、一部では竪穴外側に外周溝を巡らせたり、あるいは竪穴に付属させた2間×3間の掘立柱建物を,また、外周溝は竪穴を囲うものと、前述の掘立柱建物を含む全体を囲うものがあるが、いずれも機能的には排水施設
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました