機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(外崎嘉七と島善鄰-りんごの神様と恩人)
外崎嘉七
と島善鄰-りんごの神様と恩人
外崎嘉七
(安政六-大正一三 一八五九-一九二四)は、安政六年、,あまりの熱心さに村の有力者も金銭的支援を申し出て、開校にこぎつけることができたという(「奮闘の人
外崎嘉七
翁,写真172
外崎嘉七
経営の「向陽園」 (明治40年代 旧中津軽郡清水村樹木) 嘉七は、後年、,写真173
外崎嘉七
と丹精の国光樹 (明治38年) 青森県は、大正五年(一九一六)春、三浦道哉,
外崎嘉七
と島善鄰は、三十歳の年齢差があり、島は南部花巻の出身であったが、二人のりんご振興にかけた熱意には /
外崎嘉七
と島善鄰-りんごの神様と恩人
通史編4(近・現代1)
(農業団体の発展)
明治期末から大正期にかけて、中津軽郡農会の活動に貢献した人物として、清水村の
外崎嘉七
、楠美冬次郎、工藤銀次郎,写真177 明治時代の林檎園巡覧会 (下から2列目の右から2人目が
外崎嘉七
、4列目4人目が楠美冬次郎
通史編4(近・現代1)
(りんごの病虫害とその対策)
そこで、大正三年(一九一四)、当時、「りんごの神様」と尊称されていた
外崎嘉七
(とのさきかしち)の協力を
通史編4(近・現代1)
([付図])
48 福士幸次郎『東奥日報』紙上で地方主義提唱〈大正13年〉 49 りんごの神様・
外崎嘉七
没
通史編5(近・現代2)
(りんご栽培の進展)
花腐病試験地の土地は
外崎嘉七
の向陽園内の一町歩が充てられ、庁舎建設費用五〇〇〇円は中津軽郡農会が募金して
通史編4(近・現代1)
(りんご生産の展開と農業振興)
竹舘、清水は模範的産業組合と称されたが、いずれも相馬貞一(そうまていいち)、
外崎嘉七
(とのさきかしち)
通史編4(近・現代1)
(津軽産業会の活動)
平川棟世 菊池三郎 山中卯太郎 阿保忠助 成田邦衞 佐藤英司 瀧川平十郎 木村一太郎 西舘森治 林春之進
外崎嘉七
/ 1ページ