機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 15件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(古代・中世)
(大光寺新城跡)
大光寺新城
跡
大光寺新城
跡(写真217)は南津軽郡平賀町字三村井に所在する。,写真217 大光寺城跡空撮
大光寺新城
跡の発掘調査は昭和六十三年(一九八八)から土地開発に伴い,写真218
大光寺新城
跡検出の土橋 出土遺物は武器・武具関係が多く、武器としては鉄鏃(蕪(かぶら,とくにこの
大光寺新城
は出土品が多い(図80)。,図80
大光寺新城
跡出土の遺物 /
大光寺新城
跡
通史編1(古代・中世)
((五)発掘調査から見た遺跡)
さらに津軽領内での合戦の舞台として登場してくる平賀町
大光寺新城
跡、藤崎町藤崎城跡なども開発に伴う緊急発掘調査
資料編1(考古編)
(第3節 中世・近世の住居と集落)
27 高館遺跡 黒石市 12 竪穴 集落 28 板留(2)遺跡 黒石市 13,14 竪穴 集落 31
大光寺新城
跡
資料編1(考古編)
((3)葬制(終末期古墳))
このほか、津軽地方では7~8世紀の古墳群に埋葬されるものと同類の勾玉が、田舎館村境森や平賀町
大光寺新城
遺跡
通史編1(自然・原始)
(第一節~第三節 引用・参考文献)
二〇〇〇a) 第一章自然環境、浪岡町史 第一巻、浪岡町、四~三九頁 山口義伸(二〇〇〇b) 第三章
大光寺新城
跡周辺,の地形及び地質について、
大光寺新城
跡遺跡-第十次発掘調査-、平賀町埋蔵文化財報告書 第二六集、平賀町教育委員会
資料編1(考古編)
(〈1〉津軽地方の土師器と擦文土器)
岩木町百沢字東岩木山 集落 〃 10C後 7 古館遺跡 大鰐町蔵館字古館 防御性集落 〃 11C 8
大光寺新城
遺跡
資料編1(考古編)
(第1節 中世・近世遺跡の概観)
29 杉館跡 平賀町 16 陶磁器 30 五輪堂遺跡 平賀町 13,14 陶磁器 22ほか 31
大光寺新城
跡
通史編1(古代・中世)
(東北地方北部の群集墳)
津軽地方では、群集墳に埋葬されているものと同類の勾玉が田舎館村境森や平賀町
大光寺新城
遺跡で、銅釧(どうくしろ
通史編1(自然・原始)
(平賀面)
大光寺新城
跡は小丘状の平賀面に位置し、発掘調査地点では下位の常盤面と比高三~四メートルの急斜面が認められる
通史編1(古代・中世)
(堀越城・石川城を中心とした城館群)
石川城周辺の東側に位置する城館では乳井茶臼館跡・乳井城跡・乳井古館跡、北側に位置するものでは平賀町の
大光寺新城
跡
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第4章〉)
年度浪岡城跡発掘調査報告書 浪岡城跡Ⅹ-内館調査のまとめ-』 1989年 65) 平賀町教育委員会 『
大光寺新城
跡遺跡発掘調査報告書第,中里町教育委員会 『中里城跡Ⅰ』(中里町文化財調査報告書第2集) 1990年 69) 平賀町教育委員会 『
大光寺新城
跡遺跡発掘調査報告書第
通史編1(古代・中世)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
弘前市内遺跡発掘調査報告書2』1997年 弘前市教育委員会刊 図80 平賀町教育委員会『平賀町埋蔵文化財報告書第19集
大光寺新城
跡遺跡発掘調査報告書
通史編1(自然・原始)
(発掘調査の成果)
一九八八年発掘、十二世紀後半~十三世紀初頭=平安末期~鎌倉時代)(142)、南津軽郡平賀町大光寺(だいこうじ)の
大光寺新城
遺跡
通史編1(自然・原始)
(第一節 注および引用・参考文献)
『中崎館遺跡』(青森県埋蔵文化財調査報告書一二九) 一九九〇年三月 (143)平賀町教育委員会 『
大光寺新城
跡遺跡発掘調査報告書
資料編1(考古編)
(〈注及び参考文献一覧…第3章〉)
大沼遺跡発掘調査報告書』(浪岡町埋蔵文化財緊急発掘調査報告書第4集) 1990年 *277 平賀町教育委員会 『
大光寺新城
跡遺跡
/ 1ページ