機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編3(近世編2)
(●誓願寺 山門 新町--重要文化財)
●誓願寺 山門 新町--重要文化財 誓願寺は
大光寺村
に創立され、弘前城築城の際に現在地へ移されたものと,その構造形式からすると江戸時代中期のものと推定されるが、下層の蟇股などの形式は室町期のものとみられ、旧
大光寺村
通史編3(近世2)
(泉光院)
泉光院 泉光院(せんこういん)は、慶長十年(一六〇五)、
大光寺村
籠田(現南津軽郡平賀町)に創建され、
通史編3(近世2)
(神宮寺)
元禄十四年(一七〇一)には神宮寺配下の尾上村獅子権現、三味原地、猿賀・
大光寺村
三味原地は除地になっており
通史編2(近世1)
(家中払米の展開)
二月三日付の浅川伊左衛門・関伝右衛門・笹覚之丞連名の青森沖口出米願書(資料近世1No.七九六)によれば、
大光寺村
通史編4(近・現代1)
(鉄道事業の伸展)
弘南鉄道期成同盟会趣意書には「本県南津軽郡
大光寺村
及ヒ尾上村ヲ中心トセル一帯ノ平野ハ、本県中最モ豪腴(
通史編3(近世2)
(江戸時代中期の建築)
旧
大光寺村
から移されたとの伝えもあるようだが、江戸時代中期の築造らしい。
通史編2(近世1)
(知行宛行状の発給)
この年には、
大光寺村
(現平賀町大光寺)の三郎左衛門に高三〇石の知行宛行状(資料近世1No.三九三)、神左馬丞
/ 1ページ