機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(大区小区制の成立)
大区小区制
の成立 明治五年四月九日の布告第一一七号の公布とともに、青森県の旧藩以来の郷村制は終焉(えん,)を告げ、同年十月十日の布達第一四六号で
大区小区制
が成立した。,」(事実上は聯長であるから旧町村単位)、五人組に一人の「伍長」を置いたので、「戸籍区制」は自動的に「
大区小区制
, 乳井村 薬師堂村 吹上村 高畑村 森山村 三ッ目内村 居土村 弘前町で、戸籍区第二〇区の町名と
大区小区制
/
大区小区制
の成立
通史編4(近・現代1)
(鬼沢小学開校と「村落小学」)
」 明治九年六月七日、津軽郡(つがるごおり)鬼沢村に「鬼沢小学」が開校された(九年当時の行政区画は
大区小区制
,十一年十月
大区小区制
廃止、「郡制」施行により、津軽郡は東西南北中五郡となり、弘前を含む中津軽郡が誕生した
通史編4(近・現代1)
(学区取締(とりしまり))
学区取締は区役所(注、
大区小区制
の役所)の吏員で、自宅で執務したが、明治八年から区役所に常勤するようになった
通史編4(近・現代1)
(郡区町村編制法への移行)
そして、
大区小区制
を廃して、郡、町村が行政単位として復活し、府県、町村に対しそれぞれ住民の参加する議会
通史編4(近・現代1)
(神官僧侶会議での県の方針の伝達)
このようにして、新しい
大区小区制
下の行政が出発した。
通史編4(近・現代1)
(旧藩体制改革への動き)
明治六年に
大区小区制
が実施され、弘前は第三大区に組み入れられたが、それ以前の行政は、県が中心になって行
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
かくて、
大区小区制
という、明治初期の旧体制打破を意図する政策が実施された。
/ 1ページ