機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(大同派の支配)
大同派
の支配 県政界の再活性化は、明治二十一年の大同団結運動と無神経事件によってもたらされ、県下に多,特に弘前大同会は、弘前
大同派
の結社であるとともに、県下の中央組織であった。 /
大同派
の支配
通史編4(近・現代1)
(市制の施行)
弘前市においては、
大同派
と反対派の二派に分かれて激しく争ったが、
大同派
の全勝に帰した。,第三級第二区当選者(
大同派
) 五四二票 宮川富三郎 四六七票 蒲田廣 四五〇票 本多謙一 ,大高歳行 二六一票 齋藤榮 二五六票 佐藤忠正 七〇票 山田迪 第三級第一区当選者(
大同派
, 笹森要蔵 七五票 外崎覚蔵 六五票 神源司 四一票 一戸豊蔵 第二級当選者(
大同派
,海老名東太郎 二七一票 宮川久一郎 二六七票 今泉文蔵 二六二票 片山忠兵衛 第一級当選者(
大同派
通史編4(近・現代1)
(市会と市役所開庁)
選挙は、菊池九郎の率いる
大同派
と寺井純司を首領とする官僚派とに分かれて戦い、有権者も一級・二級・三級の,開票の結果、三〇人の当選者は全部が
大同派
が占め、寺井純司は一級から立候補したが、落選した。
通史編4(近・現代1)
(無神経事件のその後)
しかし、民意は明治二十三年の第一回総選挙での
大同派
完勝の形で示された。
通史編4(近・現代1)
([口絵])
口絵6 自由民権運動に関する本多庸一答申書 †大同団結運動と弘前† 口絵7 第一回総選挙で
大同派
,の勝利を伝える岩田善之助 口絵8
大同派
の中心的役割を果たした工藤行幹 †鉄道開通†
通史編4(近・現代1)
(弘城政社の衰退)
自由民権運動以来、本県
大同派
の指導者として国政・県政・郡政に活躍、連続当選し、衆議院の全院委員長を務め
通史編4(近・現代1)
(郡制の施行)
自分たちの勢力の弱体化を恐れ、貴族院を中心に反対し、また、政党の側も政友会の内務省支配を危ぶむ進歩党、
大同派
通史編4(近・現代1)
(後藤象二郎の青森県遊説)
博愛社は黒石の益友会とともに
大同派
に属して、広く県下で活躍した。
通史編4(近・現代1)
(地租増徴問題と青森県)
このころ、弘前地方の政治家は、地主としての利害から地租問題では共同歩調をとるが、政党としては弘前市は
大同派
自由党
通史編4(近・現代1)
(遊説の影響)
その趣旨に共鳴する者続々として起り、所謂
大同派
なる有力なる政党を形成するに至った。
通史編4(近・現代1)
(第一回通常県会)
それにしても、十三年三月の本多庸一らの国会開設の建白書は、青森県下の有志三千人の代表と唱え、二十二年五月の
大同派
会合
/ 1ページ