機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 14件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(考古編)
(13.大和沢層※Ⅲ)(おおわさわそう))
13.
大和沢層
※Ⅲ)(おおわさわそう) 金谷(1949)の命名による。,岩井(1965)の
大和沢層
にほぼ同じ。 / 13.
大和沢層
※Ⅲ)(おおわさわそう)
通史編1(自然・原始)
(東西系の断層)
大和沢層
・松木平層・大秋層の層序関係が整合関係にあるとした場合、断層を考える必要がある。
資料編1(考古編)
(43.栩内川層※Ⅱ)(とちないがわそう))
備考:金谷(1949)、岩井(1965)及び北村ほか(1972)の
大和沢層
にほぼ相当する。
資料編1(考古編)
(8.板留層Ⅷ)(いたどめそう))
備考:岩井(1965)の板留層と
大和沢層
を合わせたもの、小高ほか(1970)の板留層と早瀬森層中部を合
通史編1(自然・原始)
(透水性)
丘陵・山地に分布する地層との関連では、弘前市街地で新第三紀中新世の
大和沢層
・松木平層相当層に、田舎館村
通史編1(自然・原始)
(津軽平野深部の地質)
④ 津軽平野中央断層の西側は、おもに弘前市南部の山地に分布する新第三系中新統の
大和沢層
・松木平層・大秋層相当層
通史編1(自然・原始)
(泉質)
存在することを指摘していることから、弘前市街地の五〇〇メートル以深の温泉は、新第三系中新統中・下部層の
大和沢層
,津軽平野南縁部の温泉は丘陵に位置し、周辺には新第三系中新統の松木平層や
大和沢層
が分布する。,これらの温泉の掘さく深度は四五〇メートルから七〇〇メートルであり、温泉を貯蔵する地層は
大和沢層
の下部から,津軽平野南縁の丘陵部に分布する
大和沢層
や松木平層と、弘前市街地の深部に分布する
大和沢層
・松木平層相当層
通史編1(自然・原始)
(津軽平野を覆っていた海)
大和沢層
や大秋層にもみられるが,これは松木平層(松木平牛沢)の例。
通史編1(自然・原始)
(石油を生み出した地層)
写真61 一野渡付近の大和沢の川岸にみられる,
大和沢層
の凝灰岩の露頭。
通史編1(自然・原始)
(山の上にみられる大昔に川が流れていた跡)
栩内川層(
大和沢層
)や松木平層からなる。
資料編1(考古編)
(第4節 弘前地域内の地質系統の放射年代一覧表)
相馬安山岩 10.5±0.5Ma (K-Ar法・全岩) 須崎・箕浦 (1992)
大和沢層
通史編1(自然・原始)
(深海に堆積してできた地層)
大和沢層
は弘前から西へ追跡すると凝灰岩の挟みが少なくなり、おもに珪質泥岩からなる地層となって大童子(おおどうじ
通史編1(自然・原始)
(二 浅部の地質)
津軽平野南部の深度三〇〇メートルから四〇〇メートル以浅に分布する地質系統は、新第三紀中新世の松木平層・
大和沢層
相当層
資料編1(考古編)
(新編 弘前市史 資料編1-1 考古編 目次)
11.大日影山層 12.大落前川層 13.
大和沢層
/ 1ページ