• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編4(近・現代1) (第二大成尋常小学校の創設)

第二大成尋常小学校の創設 明治三十四年(一九〇一)四月、弘前市会は「大成尋常小学校の分校を設置すること,第二大成尋常小学校は三十五年四月に開校したが、同じ日に学区制度(学区会による学校管理制度)が廃止されたので,新設の第二大成尋常小学校の特色は、在籍児童がすべて男子のみということと、在籍児童が第八師団将校の子弟をはじめ / 第二大成尋常小学校の創設
通史編4(近・現代1) (弘前市立弘前幼稚園)

弘前市立弘前幼稚園 明治三十五年(一九〇二)七月一日、弘前市立弘前幼稚園が、土手町の第一大成尋常小学校敷地内,佐藤才八その他有志相寄り、明治三十五年四月一日の弘前市学区区会廃止を記念して幼稚園の設立を計画、当時第一大成尋常小学校長,皆無で、保母には伝手(つて)を求めて、京都市今出川幼稚園勤務の桑原きよを招請し、園長は本多末四郎第一大成尋常小学校長
通史編4(近・現代1) (細民救済対策事業)

七八名 第二尋常高等小学校 高等科 五二名 尋常科 四一名 朝陽尋常小学校   一九五名 第一大成尋常小学校, 一四一名 第二大成尋常小学校 一八三名 和徳尋常小学校   一六八名 時敏尋常小学校   一一五名
通史編5(近・現代2) (弘前実科高等女学校の変遷)

市内各校に分散して、二部授業などで対応したが、女子実業は第二大成尋常小学校や桔梗野にあった旧歩兵第三一連隊兵舎
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました