• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編5(近・現代2) (戦時中の弘高女)

また、高学年の中には、女子挺身隊として大湊要港部へ出動した一五人もあった。
通史編4(近・現代1) (シベリア出兵と「尼港事件」)

これら艦隊は大湊要港部を拠点としており、青森県はまさに「北の要塞」の役割を果たすことになったのである。,写真161 大湊要港部 写真162 当時のウラジオストク  日本は革命の混乱を利用して
通史編4(近・現代1) (大正期観桜会あれこれ)

本大祭は県知事が祭主で、参集者は師団長・大湊要港部司令官・各部隊長・各学校長・国防婦人会代表・在郷軍人会代表
通史編4(近・現代1) (地域と軍隊の密接化)

青森県でも明治三十八年(一九〇五)十二月十一日、大湊要港部が設置され、北の要塞としての地位を強めた。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました