• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (金木屋の生活)

六日、弘前へ行き、〓・〓へ立ち寄り、昼食後に大道寺家を訪ねる。,そこで私は友人宅を何軒か訪ね、さらに大道寺家へ参上して江戸からの土産を頂戴し、午後八時ころ大道寺家を出,大道寺家へ栗を四日に差し上げる予定。  ,そこで悴が〓より大道寺家へ直行し、お供をすることになった。  ,(6)家老大道寺家との交際―江戸から帰国の際の出迎えと土産の頂戴。寺社参詣へのお供。
通史編3(近世2) (信義)

他に藩主の家族と大道寺家の墓石があり、追善供養塔のほか逆修供養塔が二基ある。
通史編3(近世2) (金木屋日記にみえる衣服)

そのあと、帷子(かたびら)に薄羽織で大道寺家を訪ねる。  ,二十九日、午前六時すぎ大道寺家へ行き朝飯を相伴し、それから一緒に耕春院(こうしゅんいん)(現宗徳寺、市内西茂森一丁目
通史編3(近世2) (「ねぷた」の運行)

この「ねぷた」が大道寺家の前を通ったのは明け方であった、と記されているので、「ねぷた」の運行は朝まで行
通史編3(近世2) (ねぷた)

この「ねぶた」が大道寺家の前を通ったのは明け方であった、と記されているので、「ねぶた」の運行は朝まで行
通史編2(近世1) (金木屋日記にみる対外危機)

さらに、金木屋には秋田藩の郷士日影(ごうしひかげ)八右衛門が陣羽織七枚を買いに訪れ、津軽家の重臣大道寺家
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました