機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 4件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(一里塚)
一里塚 「正保国絵図」の中で、一里塚の印が記載されている街道は、
大道筋
の西浜街道・羽州街道・奥州街道,同年七月二十九日付けの小場右兵衛義成宛て佐竹義宣書状)、これら両藩の動きから推定すると、津軽領でも同時期に
大道筋
,二本に分けられており、従来の藩境から街道が始まるという描き方はされておらず、道程検地で弘前を起点とした
大道筋
通史編2(近世1)
(陸上交通網の整備)
また大道小道帳は領内の主要道路を、
大道筋
・小道・脇道・磯辺路に分けているのに対し、道程帳は
大道筋
・脇道,両帳に
大道筋
として記載されているのは、表現に若干違いはあるものの、①秋田領境之明神堂(さかいのみょうじんどう,ともに津軽領と秋田藩領・盛岡藩領を結ぶ道路であり、弘前城下を中心として藩領外へ通じる道が
大道筋
として認識
通史編2(近世1)
(参勤交代路と街道の状況)
図84.御国中道程之図の西浜街道の御境明神 街道の道幅についてみると、「道程帳」の
大道筋
は、矢立峠,
大道筋
の場合四間が基本であったように思われる。
資料編1(古代・中世編)
(四 城館の構造)
それによれば、 堀越古城 但平城
大道筋
一、本丸之内東之方卅間、南廿壱間、西廿間、北五拾弐間半
/ 1ページ