• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (天津院)

天津院 天津院(てんしんいん)は、天文十一年(一五四二)、和徳村(現市内)に創建された。 / 天津院
通史編3(近世2) (恵林寺)

明治二年(一八六九)に天津院(てんしんいん)に合併されたが、同十二年に再興された。
通史編1(古代・中世) (四 中世津軽の宗教世界の特色)

津軽山王坊や修験的先達をはじめ、北畠氏の京徳寺、武田氏の宗徳寺、津軽氏の藤先寺、大浦氏の長勝寺・海蔵寺・天津院
通史編1(古代・中世) (二 北奥宗教界を彩る中世的寺社)

天津院 同右 天正年中 (一五七三~九二) 大浦政信 津梁 和徳村 (弘前市) 同右 同右 誓願寺
通史編1(古代・中世) (一 中世寺院の建立)

にゅうい)村(現弘前市)に乳井氏が造営した盛雲院、そして大浦政信が和徳(わとく)村(現弘前市)に建立した天津院以下
通史編1(古代・中世) (一 古代における北奥の宗教世界)

29) 耕春院 同右 賀州宗徳寺 天正年中 (30) 常源寺 同右 耕春院 永禄六年 (31) 天津院
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました