機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(一里塚)
一里塚 「正保国絵図」の中で、一里塚の印が記載されている街道は、大道筋の西浜街道・羽州街道・
奥州街道
,しかし、盛岡藩の場合は同年二月に
奥州街道
の分について一里塚築造に着手したと思われ(「篤焉家訓(とくえんかくん
通史編2(近世1)
(陸上交通網の整備)
①は当時の参勤交代路である西浜街道(鰺ヶ沢街道)と、羽州街道の弘前~油川間と、
奥州街道
の油川~狩場沢間,鰺ヶ沢~小泊間は十三街道、油川~蓬田~三厩間は蝦夷地へ渡る
奥州街道
の延長部(松前街道)として考えられるので
通史編4(近・現代1)
(明治十四年の巡幸)
東北巡幸は、前回対象から外れた秋田、山形を主として計画されたものであったが、直接日本海側へは向かわず、再び
奥州街道
通史編2(近世1)
(隠津出・抜け米の取り締まり)
特に、黒石領との境界に当たる浅瀬石(あせいし)、廻米の積み出し湊である青森へ通じる鶴ヶ坂・柳久保(
奥州街道
通史編1(古代・中世)
(奥大道と文物の流通)
奥大道と文物の流通 北奥諸郡の建置、さまざまな物品の流通で注目されるのが、陸奥国を縦貫する奥大道(
奥州街道
通史編1(古代・中世)
(堀越城と城下町)
街道は「羽州街道」と呼ばれるもので、県内では碇ヶ関-堀越-弘前-藤崎-浪岡-新城(しんじょう)から
奥州街道
通史編3(近世2)
(一〇代信順の治世)
とあだなされるようになり、文政九年には家老高倉盛隆(もりたか)(盛正(もりまさ))が諫言(かんげん)のため
奥州街道
桑折
/ 1ページ