• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編3(近世2) (奥羽列藩同盟の成立)

図50.奥羽越列藩同盟参加各藩  盟約書の内容は、諸藩の衆議を前提として、同盟諸藩の相互援助と協力関係,をはじめとして、新発田(しばた)藩、村上藩、村松藩、三根山(みねやま)藩、黒川(くろかわ)藩などが加わり、ここに奥羽越列藩同盟
通史編3(近世2) (戦線の北上)

一方、奥羽鎮撫総督一行の仙台脱出を許した奥羽越列藩同盟は、六月十六日、会津に身を寄せていた上野輪王寺宮公現,奥羽越列藩同盟に新たな展開をみせた六月十六日、平潟(ひらかた)港(現茨城県北茨城市)に政府軍が上陸を始
通史編3(近世2) (総督軍の集結)

総督軍の集結 さて、奥羽越列藩同盟の力が強まっていた仙台城下を脱出した九条道孝ら奥羽鎮撫総督一行は、
通史編3(近世2) (藩論の統一)

近衛家からの忠告が決定打となり、奥羽越列藩同盟脱退を決めた弘前藩は、即座に関係各藩に同盟離脱を通告(同前
通史編3(近世2) (近隣諸藩の動向)

そのため、松前藩は、松前勘解由の主導で奥羽越列藩同盟に参加することに決定した。
通史編3(近世2) (藩論の紛糾)

なお、奥羽鎮撫総督府は、五月二十九日、奥羽越列藩同盟に加わる諸藩に向けて、同盟離脱を促す令書を出した(
通史編3(近世2) (松前方面の攻防と青森)

折衝の結果、奥羽越列藩同盟へ宛てた書状が差し出された。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました