機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
資料編1(考古編)
(16.小国湖成堆積物Ⅷ)(おぐにこせいたいせきぶつ))
16.
小国
湖成堆積物Ⅷ)(おぐにこせいたいせきぶつ) 村岡・長谷(1990)の命名による。,模式地は、平賀町
小国
付近。沖浦カルデラ内の南西部に広く分布する。,本層は、
小国
付近でシルト岩が卓越し、そのほかの地点では礫岩が優勢となる。 / 16.
小国
湖成堆積物Ⅷ)(おぐにこせいたいせきぶつ)
通史編2(近世1)
(信枚の築城)
門に必要な鉄物は大量に必要だったため、森山内蔵助(もりやまくらのすけ)に命じて、外浜(そとがはま)の
小国
,(おぐに)・蟹田(現東津軽郡蟹田町
小国
と蟹田)において、南部領から鉄吹きの者三〇人を呼び寄せ鋳鉄をさせている
資料編1(考古編)
(6.碇ヶ関層Ⅷ)(いかりがせきそう))
備考:岩井(1965)及び小高ほか(1970)の碇ヶ関層から青荷凝灰岩と
小国
湖成堆積物を除いたものに相当
資料編1(考古編)
(〈1〉津軽地方の土師器と擦文土器)
後~11C 籾圧痕の土製支脚 22 小館遺跡 〃 阿弥蛇川字汐干 集落 〃 10C~ 23 上
小国
遺跡,蟹田町
小国
字館下 採集 〃 24 杢沢遺跡 鰺ヶ沢町湯舟町字若山 製鉄遺跡 〃 10C後 擦文
通史編5(近・現代2)
(前田光世の記録)
能く、
小国
の大国、小人の大人といふ事が言はるゝが、我等日本人は、誠に見上げた大国の大人たる実質を有する
通史編4(近・現代1)
(『東奥日報』従軍記者の書いた雪中行軍記)
りしなり、一行は先つ好意を謝し夫れより村長自から先導者となりて進めり、村長相馬氏の尽力尋常にあらす、昨夜も
小国
村,相馬村長は二十日の夜に
小国
村にも来て行軍隊をもてなし、このときも道案内をするなど、行軍隊の助けとなっていたことがわかる
資料編1(考古編)
(第4節 弘前地域内の地質系統の放射年代一覧表)
軽石) GSJ R47348 尾開山凝灰岩 3.0±0.3Ma (K-Ar法)
小国
北西
通史編3(近世2)
(諸家業と職人)
藩内にある鉄山は
小国
鉄山(現東津軽郡蟹田町)、今泉鉄山(現北津軽郡中里町)、石川鉄山(現弘前市)が知られている
通史編1(自然・原始)
(古懸浮石流凝灰岩)
Gak-18503
小国
軽石流凝灰岩 25,300±690 y.B.P N
通史編2(近世1)
(越後高田領検地の実施)
それによると三嶋郡の農村三組(五千石組、批把嶋組、
小国
東組)は合わせて六五ヵ村(含新田村)で、検地総高
資料編1(考古編)
(新編 弘前市史 資料編1-1 考古編 目次)
14.大鰐湖成堆積物 15.沖浦デイサイト 16.
小国
湖成堆積物
/ 1ページ