機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 6件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(十三小廻しの成立と町の盛衰)
十三
小廻し
の成立と町の盛衰 正保二年(一六四五)の「津軽国津軽郡之絵図」(青森県立郷土館蔵)の十三の,こうした状況を克服する手段として「十三
小廻し
」の体制が採用されることになった。 / 十三
小廻し
の成立と町の盛衰
資料編2(近世編1)
(第二節 海運の発達)
(二)江戸廻米 (三)江戸・上方廻米 (四)他国米買入 四 木材の移出と流通 五 十三
小廻
,
し
の成立と展開 六 廻船約定の制定 七 難船処理 八 廻船問屋の経営と仕切状
通史編3(近世2)
(瓦の移入)
移入ルートは上方から海路日本海を北上して鰺ヶ沢に着岸、ここでいったん荷揚げのうえ、藩庫に収納され、
小廻
,
し
で十三へ廻送されたが、十三への廻送は主に十三から鰺ヶ沢への米積み舟の帰路を利用した。
通史編3(近世2)
(公娼と私娼)
しかし、寛文十二年に「十三
小廻し
」体制が確立してからは、岩木川水運と鰺ヶ沢の中継地にすぎなくなった。
通史編2(近世1)
(岩木川舟運)
鰺ヶ沢への廻送は「十三
小廻し
」と呼ばれるものだが、このころにはすでにそれが確立していたものと考えてよいだろう
資料編2(近世編1)
(新編 弘前市史 資料編2(近世編1) 目次)
木材の移出と流通 …………………………………………………………………… 一〇二三 五 十三
小廻
,
し
の成立と展開 …………………………………………………………… 一〇五三 六 廻船約定の制定
/ 1ページ