機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 3件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編2(近世1)
(家中払米の展開)
笹覚之丞連名の青森沖口出米願書(資料近世1No.七九六)によれば、大光寺村の仁左衛門をはじめとする七人の
小知行士
,七人の
小知行士
は上方詰中であり、その滞在費捻出のためであろうか。,八人の
小知行士
は上方滞在中であり、滞在費捻出のために米を売りさばいたものと考えられる。,このように、青森から松前へは、藩の重臣から
小知行士
まで階層を問わず、藩士の米が家中払米として積み出されたのである,前述と同じくこれら一一人の
小知行士
は上方詰めであり、その滞在費捻出のためと思われる。
通史編2(近世1)
(支配機構の整備)
には二組の御先手組と御手弓足軽が設置され、また延宝三年春には郷足軽(ごうあしがる)が制度化され、在地の
小知行士
資料編2(近世編1)
(編年史料 (天正十七年~明暦二年))
●元和七年(一六二一)三月二日、津軽信枚、
小知行士
十腰内本肝煎八郎五郎等へ知行を充行う。,●寛永九年(一六三二)二月十日、津軽信吉、
小知行士
新里村太郎右衛門等へ黒印状を下し、知行を充行う。,●正保元年(一六四四)三月、この月、津軽信義、
小知行士
町田村野呂陸右衛門へ黒印状を下し、知行三十石を充行
/ 1ページ