• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
通史編2(近世1) (九戸一揆の鎮圧)

堀尾吉晴・井伊直政ら上方の軍勢が参陣したが、ほかに出羽国鹿角(かづの)郡浄法寺(じょうほうじ)より仙北の小野寺義道
通史編2(近世1) (関ヶ原の戦いと奥羽の情勢)

の命を受ける形で北奥羽の諸大名に対して書状を発し、南部利直・秋田実季、さらに出羽仙北の中小大名である小野寺義道,前田玄以(まえだげんい)・増田長盛(ましたながもり)・長束正家(なつかまさいえ)の三奉行連署で、秋田実季と小野寺義道
通史編2(近世1) (伏見木幡山城の築城)

結局、この朱印状は三月になってようやく発給され、秋田実季や仙北の小野寺義道(よしみち)には三月六日に出
通史編2(近世1) (北奥羽の領知確定)

この朱印状と同日付でほぼ同文の朱印状は、奥羽の地では秋田実季・南部信直・小野寺義道に発給されているが、
通史編2(近世1) (豊臣再仕置軍の奥州下向)

とほぼ同文の六月二十日付の秀吉朱印状は、確認できる限りで為信のほか、伊達政宗・秋田実季(さねすえ)・小野寺義道
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました