機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(古代・中世)
(工藤氏の出自)
あるいは奥州合戦の功によって陸奥国
岩手郡
を与えられた工藤行光の系統とも推測されている。
通史編1(古代・中世)
(南部晴政の登場と一族間の対立)
天文九年(一五四〇)ごろまでには北上川流域地帯へ進出を図り、志和郡に和賀氏を破り、
岩手郡
滴石(しずくいし,)(雫石)城(岩手県
岩手郡
雫石町)を攻略し、城主の戸沢(とざわ)氏は出羽国仙北郡角館(かくのだて)(秋田県仙北郡角館町,九戸氏は周辺の浄法寺(じょうぼうじ)氏・久慈氏、さらに七戸氏、
岩手郡
の福士(ふくし)氏、八戸南部家の支族新田
通史編1(古代・中世)
(討幕の論功行賞)
岩手郡
の工藤光家も建武元年に後醍醐方に反旗をひるがえし、南部信長に討たれている。
通史編1(古代・中世)
(文室綿麻呂の登場)
一説には、この事業はその南の
岩手郡
を挟打ちにするための作戦であったともいわれている。
通史編2(近世1)
(九戸一揆の背景)
であるという地位は確定していたが、九戸氏は糠部郡の久慈(くじ)氏・姉帯(あねたい)氏、斯波(しば)郡の斯波氏、
岩手郡
通史編5(近・現代2)
(弘前無尽会社の相互銀行への転換)
前掲『弘前相互銀行五十年志』) 弘前相互銀行の営業区域は青森県下ばかりでなく、岩手県北(盛岡市、
岩手郡
通史編2(近世1)
(豊臣再仕置軍の奥州下向)
このとき、政宗の使者の通行を保障したのは、
岩手郡
の領主で信直の家臣であった福士直経(ふくしなおつね)、
資料編1(古代・中世編)
([十五世紀])
●応永二十六年(一四一九)八月六日、南部政光、八戸郷内、
岩手郡
平館、山北長野・淀河、閉伊郡飯岡の地を光経
資料編1(古代・中世編)
([十四世紀])
●建武元年(一三三四)九月二十七日、津軽下向で引き渡しの遅れた
岩手郡
二王郷の地を後藤基泰に安堵する。
資料編1(考古編)
(〈注一覧…第2章〉)
八幡一郎 「奥羽の箆状石器」(日本の石器 彰考書院) 1948年10月 *68 鈴木孝志 『岩手県
岩手郡
松尾村水切場遺跡調査概報
資料編1(古代・中世編)
(第一章 綱文・史料一覧)
……………………… 朴沢文書 190 ●建武元年(一三三四)九月二十七日、津軽下向で引き渡しの遅れた
岩手郡
二王郷,…………………………… 看聞御記 236 ●応永二十六年(一四一九)八月六日、南部政光、八戸郷内、
岩手郡
平館
/ 1ページ