機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編4(近・現代1)
(市制・町村制の公布)
市制
・
町村制
の公布 政府は、明治二十一年(一八八八)、
市制
・
町村制
を公布し、さらに二十三年府県制・郡制,だが、明治二十二年四月二日付の『東奥日報』の社説は次のようにこの市
町村制
自治の発足を喜んでいる。,新潟県などでは、明治二十一年五月に県庁内に書記官を長に一八人の「市
町村制
実施取調委員会」をつくり、翌年六月,「市
町村制
実施要綱」と「町村合併標準」を発表、合併の最終期限を二十二年十一月末日にすることなどを示した /
市制
・
町村制
の公布
通史編4(近・現代1)
(市制施行と小学校)
市制
施行と小学校 二十二年(一八八九)四月、弘前は
市制
施行により弘前市となり、これまでの中津軽郡の管轄,『和徳小学校沿革史』二十二年六月一日の項に「本日ヨリ市
町村制
実施ニ依リ弘前
市制
実施、弘前市役所開庁シ従来,
市制
施行の二十二年「弘前市第一回事務報告」によると、この年の就学児童は高等・尋常合わせて男子二〇一八人,そのような変則的な教育行政が、
市制
施行の後も続くのである。 /
市制
施行と小学校
通史編4(近・現代1)
(町村合併と弘前市制施行)
町村合併と弘前
市制
施行 青森県は、明治二十二年二月二十日県令第一四号をもって各町村の分合改称を行い、,また、四月一日から弘前に
市制
が布(し)かれた。弘前市の町名八九は第三大区一小区と同一である。,明治二十一年六月十三日の「
町村制
施行ニ関スル内務大臣訓令」で、旧町村の名称は大字として残し、合併新町村,新和(にいな)村-
町村制
施行令により新しく成立した村なので皆で和していこう。 ,をもって「明治二十二年四月一日ヨリ中津軽郡弘前町へ
市制
ヲ施行ス」と告示した。 / 町村合併と弘前
市制
施行
通史編4(近・現代1)
(市制の施行)
市制
の施行 明治二十二年(一八八九)四月一日、県令第一五号によって中津軽郡弘前町は
市制
施行となった。,かれたり、「絹布」と誤解したと笑い話が生まれたりしたが、国民から奉祝されたのに対し、急いで強引に進めた市
町村制
度,セリ 否却テ人民ヲ酷待スト云フヘキノミ 故ニ本員ノ如キハ如此モノヲ以テ之ヲ責促センヨリ寧ロ其心神ニ向ヒ
市制
/
市制
の施行
通史編4(近・現代1)
(名誉職の町村長・助役)
名誉職の町村長・助役 なお、明治二十一年(一八八八)の
市制
・
町村制
で、町村長および助役は名誉職が原則,
町村制
第五五条は、町村長および助役の有給はあくまで例外と位置づけていた。,この名誉職制に対応して、地方有力者優遇のため、明治二十一年の
市制
・
町村制
の議会選挙法は、選挙人を直接市町村税
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
5組 戸長役場の名称改定 ・役場所在地を冠称とする 22 (1889) 4
市制
,・
町村制
施行 23 (1890) 5 府県制・郡制公布 しかし、この戸長・副戸長の
通史編4(近・現代1)
(新編 弘前市史 通史編4(近・現代1) 目次)
………… 209 第一節 弘前市の誕生 ………………………………………………… 210 一
市制
,・
町村制
の発足 ………………………………………… 210 二 大同団結運動と議会政治 ……………,………… 282 四 日露戦争と「国宝師団」 …………………………………… 294 第三節
市制
施行後,………… 304 二 都市財政の展開 ……………………………………………… 308 三
市制
施行前後
/ 1ページ