機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 114件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 3ページ
通史編4(近・現代1)
(市立図書館の設置)
市立図書館
の設置 本格的な図書館の設置を望んでいた私立弘前図書館関係者が、たまたま地元の建築業者の堀江佐吉,開館式が挙行されるまでに、私立弘前図書館の蔵書はすべて新設の
市立図書館
に引き継がれ、初代館長に市立弘前中学校東奥義塾,写真115 弘前
市立図書館
(上)と自他楽会に対する知事感謝状(下) /
市立図書館
の設置
通史編4(近・現代1)
(掲載写真・図版の典拠・所蔵一覧)
』弘前
市立図書館
蔵 口絵55 同上 口絵56 『大正四年陸軍特別大演習青森県記録』弘前
市立図書館
蔵 ,写真9 『開文雑誌』弘前
市立図書館
蔵 写真10 弘前
市立図書館
蔵 写真12 青森銀行記念館蔵 写真14,』弘前
市立図書館
蔵 写真20 「青森県弘前市俯瞰図」(大正5年)弘前
市立図書館
蔵 写真21 『苹果要覧,』弘前
市立図書館
蔵 写真35 『津軽名勝と文華』弘前
市立図書館
蔵 写真37 「青森県弘前市実地明細絵図,」弘前
市立図書館
蔵 写真60 『改元記念東奥人名録』弘前
市立図書館
蔵 写真61 『津軽之山水』弘前
市立図書館
蔵
通史編3(近世2)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
口絵1 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書 口絵2 弘前市立博物館蔵 口絵3 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書 口絵,38 御郭中・御郭外之図 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書 39 洋夷茗話 弘前
市立図書館
蔵一般郷土資料,年2月27日条 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書 138 国日記 宝永3年10月7日条 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書,169 弘前
市立図書館
蔵一般郷土資料 170 弘前
市立図書館
蔵津軽古図書保存会文庫 171 弘前
市立図書館
蔵岩見文庫,172 弘前
市立図書館
蔵八木橋文庫 173 弘前
市立図書館
蔵岩見文庫 174 弘前市教育史編纂委員会
通史編2(近世1)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
91 弘前
市立図書館
蔵津軽古図書保存会文庫 92 御郡中絵図 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書 93 撮影,115 国日記 享保12年12月4日条 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書 116 弘前
市立図書館
蔵八木橋文庫,152 弘前
市立図書館
蔵八木橋文庫 153 秘書 全 弘前
市立図書館
蔵岩見文庫 154 赤石安右衛門・,弘前
市立図書館
蔵一般郷土資料 195 国日記 嘉永元年3月21日条 弘前
市立図書館
蔵津軽家文書 196,200 弘前
市立図書館
蔵津軽古図書保存会文庫 201 弘前
市立図書館
蔵 202 撮影 203 弘前市
通史編1(古代・中世)
(掲載図版・写真の典拠・所蔵一覧)
写真65 国史略 天喜5年9月条 弘前
市立図書館
蔵 写真66 北海道常呂郡常呂町教育委員会 写真67,写真95 扶桑見聞誌記 弘前
市立図書館
蔵 写真96 撮 影 写真97 扶桑見聞誌記 弘前
市立図書館
蔵,八戸
市立図書館
蔵南部家文書 南部光徹氏蔵 写真146 吾妻鏡備考 弘前
市立図書館
蔵 写真147 歴史科教授用参考掛図, 個人蔵 写真148 弘前市教育委員会 写真149 御書 弘前
市立図書館
蔵 写真150 古碑考 弘前
市立図書館
蔵,の図 青森縣史所収 弘前
市立図書館
蔵 写真196 聞老遺事 弘前
市立図書館
蔵 写真197 弘前市 長勝寺蔵
資料編2(近世編1)
([付図])
[付図] 一、弘前古御絵図・慶安二年頃(弘前
市立図書館
蔵「津軽家文書」) 二、藤崎村絵図・天和四年,(弘前
市立図書館
蔵「津軽家文書」) 三、岩館村絵図・天和四年(平賀町個人蔵) 四、青森御町絵図,・寛文初期(弘前
市立図書館
蔵「津軽家文書」) 五、奥州十三之図・慶安元年(市立函館図書館蔵)
通史編2(近世1)
(二七 ためし草)
弘前
市立図書館
蔵。,飢饉史料はほかに「耳目心痛(通)記(じもくしんつうき)」(弘前
市立図書館
蔵)、「天明卯辰日記」(青森県立郷土館蔵
資料編2(近世編1)
(―例言―)
また、弘前
市立図書館
津軽家文書の「弘前藩庁日記」については、国元の日記を「国日記」、江戸藩邸のものを「,弘図古=弘前
市立図書館
津軽古図書保存会文庫 弘図津=弘前
市立図書館
津軽家文書 弘図岩=弘前
市立図書館
岩見文庫,弘図八=弘前
市立図書館
八木橋文庫 弘図郷=弘前
市立図書館
一般郷土資料 国史津=国立国文学研究資料館史料館津軽家文書
資料編3(近世編2)
(-例言-)
また、弘前
市立図書館
蔵津軽家文書の「弘前藩庁日記」については、国元の日記を「国日記」、江戸藩邸のものを,弘図古=弘前
市立図書館
津軽古書保存会文庫/弘図津=弘前
市立図書館
津軽家文書/弘図岩=弘前
市立図書館
岩見文庫,/弘図八=弘前
市立図書館
八木橋文庫/弘図郷=弘前
市立図書館
一般郷土資料/国史津=国立国文学研究資料館史料館津軽家文書
通史編5(近・現代2)
(掲載写真の典拠・所蔵一覧)
口絵14 『青森県綜観』弘前市蔵 口絵17 同 上 写真 5 『青森県水害実記』弘前
市立図書館
蔵,写真21 『青森県綜観』弘前市蔵 写真22 「乳幼児ニ関スル書類綴」弘前
市立図書館
蔵 写真23, 「銃後奉公会[関係]綴」弘前
市立図書館
蔵 写真27 「日本赤十字社関係書類綴 東目屋」弘前市蔵,写真28 「銃後奉公会関係綴」昭和16年度 弘前
市立図書館
蔵 写真29 『青森県綜観』弘前市蔵 写真,写真127 弘前
市立図書館
蔵 写真141 『写真で見る弘前大学の50年』弘前大学 1999年
通史編3(近世2)
(凡例)
弘前
市立図書館
蔵津軽家文書……弘図津、弘前
市立図書館
蔵一般郷土資料……弘図郷、弘前
市立図書館
蔵八木橋文庫,……弘図八、弘前
市立図書館
蔵岩見文庫……弘図岩、弘前
市立図書館
蔵津軽古図書保存会文庫…弘図古、国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書
資料編3(近世編2)
([口絵])
平尾魯仙原画(弘前市立博物館蔵) 文化13年の稽古館暦(弘前市立博物館蔵) 稽古館本(弘前
市立図書館
蔵岩見文庫,) 金木屋日記(弘前
市立図書館
蔵八木橋文庫) 餓死者供養名号塔(弘前市・専修寺),421号) 曹洞諸寺院縁起志 (本文史料四一四号) 東夷茗話 平尾魯仙筆(弘前
市立図書館
蔵一般郷土資料
通史編2(近世1)
(凡例)
弘前
市立図書館
蔵津軽家文書……弘図津、弘前
市立図書館
蔵一般郷土資料……弘図郷、弘前
市立図書館
蔵八木橋文庫,……弘図八、弘前
市立図書館
蔵岩見文庫……弘図岩、弘前
市立図書館
蔵津軽古図書保存会文庫…弘図古、国文学研究資料館史料館蔵津軽家文書
通史編2(近世1)
(五 御用留)
弘前
市立図書館
蔵。
通史編2(近世1)
(一八 貞享規範録(じょうきょうきはんろく))
弘前
市立図書館
蔵。
通史編2(近世1)
(六 要記秘鑑(ようきひかん))
全三五巻の内二二巻が弘前
市立図書館
に収蔵されている。
通史編5(近・現代2)
(新図書館の建設)
新図書館の建設 現
市立図書館
は弘前市制施行百周年記念施設として、下白銀町二番地一(追手門広場内)に設置,昭和六年(一九三一)まで図書館として利用され、その後民間の所有となっていた棟梁堀江佐吉の手になる初代の
市立図書館
通史編2(近世1)
(一九 津軽藩官制・職制・禄制・租税制)
弘前
市立図書館
・国文学研究資料館史料館蔵。
通史編2(近世1)
(二二 文化律(ぶんかりつ))
弘前
市立図書館
蔵。
通史編4(近・現代1)
([付図])
[付図] 大正4年測量 今泉道次郎編「弘前市地図」 弘前
市立図書館
蔵 弘前市史寫眞館(明治・,樺山資紀文書46「本多庸一答申書」国立国会図書館蔵 8 弘前市蔵 11 弘前市立郷土文学館蔵 15 弘前
市立図書館
蔵,24 「青森県衛戍第五連隊第二大隊雪中行軍遭難写真」青森県立図書館蔵 25 「りんご百年」弘前
市立図書館
蔵,35 『創立五十年記念誌』財団法人弘前市体育協会(1996年)より転載 36 「りんご百年」弘前
市立図書館
蔵
通史編2(近世1)
(二六 高岡霊験記(たかおかれいげんき))
写本は弘前
市立図書館
・弘前大学附属図書館等所蔵。
通史編2(近世1)
(八 封内事実秘苑(ほうだいじじつひえん))
稿がなった文政二年以降も増補され、弘前
市立図書館
蔵の写本には安政六年(一八五九)までの記事がある。
通史編2(近世1)
(一五 御定法古格(ごじょうほうこかく))
弘前
市立図書館
蔵。
通史編5(近・現代2)
(市制施行百周年)
広場内には、市立観光館をはじめ山車展示館、
市立図書館
、郷土文学館を新設し、旧
市立図書館
と旧東奥義塾外人教師館,
市立図書館
には藩政時代からの貴重な古文書が多数あり、弘前藩の研究には不可欠な資料が揃っている。
通史編2(近世1)
(二一 寛政律(かんせいりつ))
弘前
市立図書館
蔵。
通史編2(近世1)
((二)刑罰法)
その後、裁判と判決の申し渡しの基準となる刑法書として「御仕置箇条」(弘前
市立図書館
蔵牧野家文書)が作成
通史編2(近世1)
(二五 陸奥国津軽郡御検地水帳(みずちょう))
弘前
市立図書館
に九二二冊収蔵されており、貞享四年(一六八七)~明和四年(一七六七)に至る検地帳のうち、
通史編2(近世1)
(一一 津軽徧覧日記(つがるへんらんにっき))
弘前
市立図書館
蔵。
通史編2(近世1)
(一六 葛西秘録(かさいひろく)・御定法編年録)
ともに弘前
市立図書館
蔵。
通史編1(古代・中世)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
能代市教育委員会 能代市史編さん室 羽賀寺(福井県小浜市) 函館市教育委員会 八戸市博物館 八戸
市立図書館
,零羊崎神社(宮城県石巻市) 平賀町教育委員会 弘前市教育委員会〈
市立図書館
・市立博物館〉 広島県立文書館
資料編2(近世編1)
(第三節 司法制度の整備)
二、「弘前藩庁日記」(弘前
市立図書館
蔵)は、江戸日記と国日記からなるが、判例については国日記から引用した
通史編2(近世1)
(四 御用格(ごようかく))
弘前
市立図書館
・独立行政法人国文学研究資料館史料館に収蔵されているが、弘前市教育委員会から翻刻本が刊行
通史編5(近・現代2)
(棟梁・堀江佐吉)
この勢いは衰えを知らず、旧弘前
市立図書館
(明治三十八~三十九年〔一九〇五~〇六〕)等と続くのである。,このうち、旧弘前
市立図書館
は、日露戦争にかかわる第八師団諸施設工事の大量請負で多くの利益を得た斎藤主(,一年余を費やして、三十九年三月に竣工した
市立図書館
は、正面両翼の八稜形塔屋部分の三階を加えて、主棟の延面積約二五四平方,図23 旧弘前
市立図書館
明治四十年(一九〇七)八月、施工中だった偕行社の完成をまたず佐吉は亡
通史編4(近・現代1)
(凶作と副業の奨励)
中層以下の農民は惨憺(さんたん)たる状態に陥った(斎藤芳風編『青森県凶作惨状』、一九〇三年、弘前
市立図書館
蔵岩見文庫,、湯葉製造が冬季間の仕事に最適であると推奨した(青森県農会『青森県冬季間ニ於ケル農家副業調査』、弘前
市立図書館
蔵岩見文庫
通史編2(近世1)
(一 時慶卿記(ときよしきょうき))
津軽信建(のぶたけ)、信枚、建広らの書状が「時慶卿記紙背(しはい)文書」として残っており、その写真版が弘前
市立図書館
通史編4(近・現代1)
(協力機関一覧(五十音順))
弘前商工会議所(弘前市) 弘前昇天教会(弘前市) 弘前市内各県立高等学校 弘前市立郷土文学館 弘前
市立図書館
通史編1(自然・原始)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
国土地理院 東北大学文学部考古学研究室 八戸市博物館 八戸市立田面木小学校 弘前市教育委員会 弘前
市立図書館
通史編2(近世1)
(三 弘前藩庁日記)
その意味では第二次的史料の性質を持つが、津軽弘前藩政史研究のきわめて貴重な基本史料で、弘前
市立図書館
に
通史編5(近・現代2)
(民謡の種目と曲数)
追加して整理し、『青森県の民俗音楽目録』(笹森建英編、一九九八年)としてカタログが刊行され、音は弘前
市立図書館
資料編2(近世編1)
(第一章 編年史料出典・典拠一覧)
川嶋文書………………………………二戸市 川嶋亮太氏蔵 く 国日記……………………………弘前
市立図書館
津軽家文書, つ 津軽一統志……………………………………東京国立博物館 津軽編覧日記……………………弘前
市立図書館
八木橋文庫,岩手県立図書館 宝翰類聚 坤…………………………………岩手県立図書館 封内事実秘苑…………………弘前
市立図書館
一般郷土資料
通史編4(近・現代1)
(地券の発行準備)
伊藤正良 平出清 神市太郎(後略) (弘前
市立図書館
所蔵,持主之候地所者、反別高、現今売買相当之地価、并地引絵図共持主切取調、一村毎ニ取纏メ可申出事 (弘前
市立図書館
所蔵
通史編3(近世2)
(深沙宮)
「天台宗縁起」(弘前
市立図書館
蔵)によれば、仁徳天皇の五十五年(三六七)、上毛野君田道命(かみつけぬのきみたみちのみこと
通史編2(近世1)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
) 函館市史編さん室 林原美術館(岡山県岡山市) 平賀町郷土資料館 弘前市教育委員会 弘前
市立図書館
通史編5(近・現代2)
(郷土文学館)
郷土文学館 弘前市立郷土文学館は、
市立図書館
の一画にあり、郷土出身の作家の著作物や愛用品等を展示している
通史編4(近・現代1)
(自他楽(じだらく)会の結成)
自他楽会の活動の記録は現在弘前
市立図書館
に保存されているが、積み重ねると三〇センチ以上の高さになり、彼
通史編5(近・現代2)
(協力機関および協力者一覧(機関・個人順、五十音順))
弘前市内各県立高等学校 石場旅館 (弘前市) 弘前
市立図書館
通史編5(近・現代2)
(観桜会運営の一側面)
観桜会運営の一側面
市立図書館
には『観桜会に関する綴』という行政文書も保存されている。,
市立図書館
所蔵の昭和二十五年度観桜会の観光客調書を見てみよう。
通史編1(自然・原始)
(江戸時代~明治十七年(一八八四))
平尾魯仙画像(個人蔵) 平尾魯仙著「谷の響」甲・乙(弘前
市立図書館
蔵) 平尾魯仙著「合浦奇談,」の表紙と一部(弘前
市立図書館
蔵)
資料編1(古代・中世編)
(六 板碑の調査・研究史)
より以上之撞鐘并石碑、土器之銘有之候ハバ、年号并在所を書付可被申出候様(以下略)〈弘前藩庁日記・弘前
市立図書館
蔵,この時の成果は『古碑考』『津軽郡古碑名申出図書写』『撞鐘古碑石調之覚』『古石碑之銘』(以上弘前
市立図書館
蔵,「宮舘邑古碑之図」(平尾魯仙『合浦山水観』〈弘前
市立図書館
蔵〉所載)中別所の公卿塚の板碑を写生
資料編3(近世編2)
(協力機関及び協力者一覧(各機関・個人ごとに五十音順、敬称略))
東京国立博物館(東京都台東区) 東京大学史料編纂所(東京都文京区) 内閣文庫(東京都千代田区) 弘前
市立図書館
/ 3ページ