機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 11件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(西麓)
ただ、岳南西方の
常盤野
(ときわの)地区は後述の百沢面に相当し、一部に湿地帯が認められ扇状地性の低地となっている
通史編4(近・現代1)
(士族授産事業の成立と展開)
農牧社が開かれた
常盤野
の地は、藩政時代に創設された馬牧場の所在地であって、良馬を産してきたが、天保年間
通史編1(古代・中世)
(種里城を中心とした城館群)
としては、種里から小森(現鰺ヶ沢町大字小森町)→恩沢→黒森→松代(現鯵ヶ沢町大字松代町)→岳(現岩木町大字
常盤野
通史編4(近・現代1)
(大区小区制の成立)
二本木村 深山村 兼平村 五代村 門前村 築館村 菖蒲川村 宮地村 新岡村 葛原村 新法師村 百沢村
常盤野
村
通史編4(近・現代1)
(笹森修一、修二兄弟と社会主義研究団体)
修二兄弟と社会主義研究団体 笹森修一は、明治時代の有名な先覚者笹森儀助の子で、明治十九年六月岩木山麓の
常盤野
牧場
通史編1(自然・原始)
(扇状地周縁の地形)
岳南西方の
常盤野
地区も扇状地性の低地帯であって、南縁の丘陵とは断層崖で接し崖下に低湿地が認められる(写真
通史編5(近・現代2)
(農業会の解体と農協の乱立)
5月17日 同右 千年村小栗山 昭和23年3月30日 千年村 松木平 昭和23年4月16日 岩木町
常盤野
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
鳥井野 駒越 近名 龍ノ口 如来瀬 兼平 一町田 二本木 深山 門前 菖蒲川 宮地 新岡 葛原 新法師
常盤野
通史編2(近世1)
(信義の襲封)
、承応二年(一六五三)には近江国(現滋賀県)の浪人三上茂兵衛に命じて、枯木平(かれきたい)(現岩木町
常盤野
通史編1(自然・原始)
(第三期)
岳層の上位には、
常盤野
層にあたる黄褐色細粒軽石層(「カレーパーミス」と呼称)が堆積している。
通史編4(近・現代1)
(外崎嘉七と島善鄰-りんごの神様と恩人)
明治十五年(一八八二)、弘前本町にあった農牧社の事務所に懇願して、
常盤野
の農場で牧夫として働かせてもらうようになり
/ 1ページ