• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
資料編1(古代・中世編) (第一節 金属資料)

なお、隣接町村には、岩木山神社(岩木町)所蔵の「永正十四年(一五一七)作」の釣燈籠、広船神社(平賀町)
通史編3(近世2) (二代信枚)

現熊野奥照神社)、神明宮(現弘前神明宮)、袋宮(ふくろのみや)権現宮(現熊野宮、市内茜町)、浪岡八幡宮、広船神社
通史編3(近世2) (居開帳)

清水観音堂)  広船村(現南津軽郡平賀町)の修験広福院は、文久元年(一八六一)に千手観音像(現広船神社
資料編1(古代・中世編) ([十五世紀])

●正長二年(一四二九)七月十四日、糠部金森山祠鋳物師大工平四郎、平賀郡広船神社奉納の鰐口を鋳造す。
資料編1(古代・中世編) (第一章 綱文・史料一覧)

………… 時衆過去帳 237 ●正長二年(一四二九)七月十四日、糠部金森山祠鋳物師大工平四郎、平賀郡広船神社奉納,…………… 平賀町広船神社鰐口銘 239 ●永享三年(一四三一)、安藤盛季、小鹿島赤神権現に神領を寄進
資料編1(古代・中世編) (出典・典拠一覧(第一章・第二章))

………………………………………………………………………………………… 増補史料大成・陽明叢書 平賀町広船神社鰐口銘
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました