機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 22件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編1(自然・原始)
(座頭石のチャート)
座頭
石のチャート ツツジの名所でもある
座頭
石は、稲刈沢の河床から垂直な壁がそびえた、一〇〇メートル余,つまり
座頭
石の、この切り立った岩壁は、ほとんどがチャートと呼ばれる非常に硬い堆積岩から構成されていることがわかる,写真64
座頭
石の岸壁をつくっているチャート。,写真65
座頭
石付近にみられる,付加体堆積物を特徴づけるメランジ(混在岩)の産状。 /
座頭
石のチャート
通史編5(近・現代2)
(平家琵琶)
津軽の
座頭
たちにより、また武士階級では楠美(くすみ)家が中心となって継承されてきた。
通史編1(自然・原始)
(海洋プレートが運んでくるもの)
遠く離れた深海底に堆積してできた地層が、どうして
座頭
石のような陸地の奥まった場所に露出することになったのだろうか
通史編1(自然・原始)
(弘前でみられる最古の地層)
プレートで運ばれてきた地層、つまり弘前地域の最南部にみられる付加体の地層がどのようなものか、市街地の南の
座頭
石
通史編5(近・現代2)
(満州事変から太平洋戦争へ)
学校林であった
座頭
石の杉の植林なども、昭和十四、五年ごろの勤労作業の涙と汗の結晶である。
通史編3(近世2)
(戸口と住民構成)
・以下を合わせて二万一〇〇四人、町人は一万四五四〇人、寺堂は三一一人、修験が三四人、社家が一一七人、
座頭
通史編2(近世1)
(宝暦―天明期の借財)
ほかに寺院の貸付金の祠堂金や
座頭
の貸付金まで借りているのが特徴である。
通史編4(近・現代1)
(伝統習俗の刷新)
やむなく、十四年四月からイタコや
座頭
の頭役(報恩寺)を定め、お役金四円也を上納させて、その職能を認めるという
通史編4(近・現代1)
(大区小区制の成立)
大矢場は新寺町新割町、足軽町は富田町、普光寺跡門前は住吉町、和徳足軽町・薬王院・薬王院門前町は和徳町、
座頭
町
通史編3(近世2)
(紺屋町末紙漉所)
一六八四)六月、藩では製紙業の振興を図るため、城の東方の黒石町・長町・寺町・土手町・銅屋町・笹森町・
座頭
町
通史編3(近世2)
(諸家業と職人)
御用蝋絞 1 御国産鉄取扱 1 彫刻師 2 御前穀物請負・同搗屋 1 御買上品取扱 1 御
座頭
,2 米金仲買頭 1
座頭
頭 2 御大工 11 日市頭 2 日市物書 2 日雇頭 6 御蔵拼頭
通史編3(近世2)
(藩営紙漉座と蘭医星弘道)
吉五郎は仕立方下取扱、秋田仙北の紙漉周吉が紙漉
座頭
取に任命され実務を担当、今井屋俊蔵は紙漉座下取扱として
通史編2(近世1)
(慶安二年の「弘前古御絵図」)
ほかに、桶屋・木引(こびき)・檜物(ひもの)屋などの稼業、
座頭
町・博労町もあり、約三〇種類の稼業が記されている
通史編2(近世1)
(貞享検地への影響)
新堰新道足道新江溝新溜池水除之土手下新さんまい原井足地之事 但書あり(案紙4例) 24 空地之事 25
座頭
其外村中介扴抱
通史編1(自然・原始)
(太平洋プレート以前のこと)
したがって、
座頭
石をはじめとする弘前市の南部でみられるチャートや泥岩メランジなどの付加体堆積物は、イザナギプレート
通史編2(近世1)
(家中屋敷の郭外移転)
また城下では大浦町・銀町・蔵人町(現蔵主町)・
座頭
町(現長坂町)・八幡町(現笹森町)のように従来町人町
通史編4(近・現代1)
(戸籍法と戸籍区)
同小五区 薬王院 同元門前 笹森丁 長坂丁 蔵主丁 大浦町 同細小路 亀甲町 若党丁 春日丁 馬喰丁
座頭
町
通史編5(近・現代2)
(県立工業から弘前工業へ)
この日六月八日は四年生以下
座頭
石に遠足があり、五年生は修学旅行で留守だった。
通史編5(近・現代2)
(昭和弘前市民の一側面)
①瑪耶(めや)渓、②
座頭
石、③法峠(ほっとうげ)、④弘前公園、⑤乳井神社、⑥岩木山、⑦芦野公園、⑧愛宕山
通史編3(近世2)
(信明の学校構想)
、「独り見識を御立てなされず、先師徂徠の経学の通りにて諸生を御引廻しの段、あつはれ徠門(徂徠一門)の
座頭
通史編5(近・現代2)
(藤森市政の財政)
四十年度、観光行政は市の重点施策となり、鷹揚園(ようようえん)(弘前公園)、大仏(だいぶつ)公園・
座頭
石
通史編3(近世2)
(諸役と仲間)
檜物屋・餌差(えさし)・革屋・左官・鞘師(さやし)・飾屋・豆腐屋・塗師(ぬし)・そうめん屋・青物屋・
座頭
/ 1ページ