機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
弘前市立弘前図書館/おくゆかしき津軽の古典籍
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 39件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
通史編5(近・現代2)
(オリンピック聖火を迎える)
聖火は午後一時十五分
弘前公園
内の市営球場に到着し、ここで弘前市による聖火リレー歓迎大会が開かれた。,写真193 オリンピック東京大会、聖火ランナー
弘前公園
市営球場に到着(昭和39年7月)
通史編5(近・現代2)
(朝陽・時敏校の貸与)
一方、師範学校は二十一年八月に時敏国民学校を引き払い、
弘前公園
三の丸の旧兵器庫跡に移転した。,なお、二十三年四月、青森師範学校附属小学校は、独立校舎を
弘前公園
内に設置し、児童を公募して新発足することになった
通史編5(近・現代2)
((三)県内初の詩結社「パストラル詩社」)
写真250 福士幸次郎詩碑除幕式(
弘前公園
・昭和32年)
通史編4(近・現代1)
(鷹揚園の命名)
十一月六日、公園に対して殿下から「鷹揚園(ようようえん)」と命名のお沙汰があり、これ以後、
弘前公園
という
通史編5(近・現代2)
(昭和弘前市民の一側面)
①瑪耶(めや)渓、②座頭石、③法峠(ほっとうげ)、④
弘前公園
、⑤乳井神社、⑥岩木山、⑦芦野公園、⑧愛宕山,事業自体は鉄道省の観光客吸引策だったが、
弘前公園
の桜は非常に好評を博した。,当時の絵はがきでも、
弘前公園
を写したものは無数に残されている。,それだけ弘前市といえば
弘前公園
というイメージが当時から強かったのである。,そこにはファッションこそ違うが、今日と同様に桜を楽しむ市民や観光客でにぎわいを見せている
弘前公園
が存在
通史編5(近・現代2)
(盲聾学級の設置)
同校では盲聾学級教室として、
弘前公園
内の旧国民修練場(
弘前公園
北の郭にあった公園無料休憩所)を使用することとし
通史編5(近・現代2)
(唄会)
大正二年十月に
弘前公園
で馬市があったとき、津軽演芸が筵(むしろ)小屋を張り、大入り、津軽民謡の市街地での
通史編4(近・現代1)
(市青年団の結成)
市青年団の分団づくりが行われ、各分団を一つにまとめた弘前市青年団の結成式が八年(一九一九)十一月二日、
弘前公園
四
通史編5(近・現代2)
(青森師範学校の弘前市移転承認)
弘前市に移った青森師範学校は二十一年八月十七日、
弘前公園
三の丸旧兵器庫跡の新校舎に移り授業を開始し、十一月十五日
通史編5(近・現代2)
(市民会館の設置)
設置場所は
弘前公園
三の丸・下白銀町一番地六。鉄筋コンクリート造三階建て。
通史編5(近・現代2)
(第一回小学校連合体育大会)
第一回小学校連合体育大会 昭和二十八年九月四日、
弘前公園
三の丸市営野球場において、第一回弘前市小学校連合体育大会,28年) 第一回小学校連合体育大会は予想以上に好評で、以後毎年九月に行われるようになったが、
弘前公園
陸上競技場
通史編5(近・現代2)
(十周年を迎えて)
および資金の面で無理があるということから、市内一七校が合同式典を計画、昭和三十二年七月四日市営競技場(現
弘前公園
通史編4(近・現代1)
(藩祖の銅像)
この銅像は旧城跡たる
弘前公園
を飾り、城下町弘前の象徴ともなって永く市民に親しまれ、この地を訪れた人々の
通史編5(近・現代2)
(軍事色の払拭)
写真104 投棄されるため
弘前公園
に集積された武器・弾薬 軍事施設は単に解体されただけでなく、,
弘前公園
内にあった第五七師団の火薬庫敷地を総合運動場として払い下げ申請する議案も出され、一ヵ月後の八月三十日可決
通史編5(近・現代2)
(スキーの普及と大会)
同年、弘前スキー倶楽部が
弘前公園
にスキー場を開設した。
通史編5(近・現代2)
(図書館の新築)
藤森睿市長は市議会全員協議会に諮り、図書館は
弘前公園
内追手門付近に新築する方針を決めた。
通史編5(近・現代2)
([口絵])
りの喫茶店「珈琲苑」 口絵13 代官町のカフェー街 †非常時の人々† 口絵14
弘前公園
,† 口絵78 平成8年度都市景観大賞を受賞した
弘前公園
南沿道地区 口絵79 平成11年度都市景観大賞受賞
通史編5(近・現代2)
(終戦直後の国民学校)
なお、ワイルド・キャット部隊の宿舎は旧野砲隊兵舎(現市立第三中学校敷地)や
弘前公園
内兵器庫跡、その本部
通史編5(近・現代2)
(独立校舎への夢)
当初は、二中・四中合併論があったため、校地も両校の中間地点たる
弘前公園
内を候補地としたが、その後、二中
通史編5(近・現代2)
(弘前城の史跡指定)
弘前城のある
弘前公園
一帯、長勝寺はじめ禅林三十三ヶ寺一帯、最勝院と鏡ヶ池一帯の三地区に対し、市当局は昭和二十七年
通史編5(近・現代2)
(戦時生活の諸側面)
護国神社の参道建設で切り倒された路上の雑木を利用し、
弘前公園
で製炭を実施しようとしたり、弘前営林署から,そこで市当局が講じたのが、
弘前公園
の活用だった。
通史編4(近・現代1)
(公園開設)
追手門と東門には「
弘前公園
」と掛札をかけ、早朝から開かれ、自由に遊歩できるようになった。,そこで
弘前公園
も陸軍に明け渡し、別に公園を求めねばならないのではないかという心配が起こった。
通史編4(近・現代1)
(大正期観桜会あれこれ)
写真198 官立弘前高校の学生たち
弘前公園
内招魂社(現護国神社)の招魂祭は毎年四月三十日に開
通史編5(近・現代2)
(雪燈籠まつり)
祭りは、昭和五十二年(一九七七)、二月四日から三日間の会期で
弘前公園
を会場に始まった。
通史編5(近・現代2)
(菊ともみじまつり)
弘前公園
内の紅葉は、春夏とは違った弘前城を見せてくれる。
通史編4(近・現代1)
(呑気(のんき)倶楽部)
弘前公園
では、公園近くの市民や市内の商工会、組合が花見の会を開く程度のものであった。
通史編5(近・現代2)
(前川設計建築群)
弘前公園
追手門と堀を隔てて向かい合う四階建ての建物は、そのコンクリート打ち放しの肌合いの中に近代的な感覚
通史編4(近・現代1)
(藩祖三百年祭)
九日夜は花火打ち揚げ、十日昼は
弘前公園
本丸に高岡神社の遙拝所を設け、四の郭には余興や見世物があり、公園内
通史編4(近・現代1)
(弘前観桜会の幕開け)
弘前公園
の桜が評判になるにつれて、県外にも観桜会が宣伝されるようになったのは、大正十一年からである。
通史編4(近・現代1)
(護憲を巡る動き)
政友会の山本権兵衛内閣との妥協に反対して脱党し、政友倶楽部を組織した菊池武徳らの演説会があり、十月十四日
弘前公園
本丸
通史編5(近・現代2)
(市制施行百周年)
市役所の前面には
弘前公園
が広がっている。
通史編5(近・現代2)
(藤森市政の財政)
四十年度、観光行政は市の重点施策となり、鷹揚園(ようようえん)(
弘前公園
)、大仏(だいぶつ)公園・座頭石,の新築は三十四年度に着工され、初年度は一〇〇〇万円、三十五年度には二〇〇〇万円が計上されて完成した(
弘前公園
内,四十九年度には弘前相互銀行から創業五十周年記念として、弘前市に一億円が寄付され、
弘前公園
内に博物館が建設
通史編5(近・現代2)
(戦後復興期の財政)
次いで、全国的に知られるようになった
弘前公園
の施設を整備して観光都市を目指すが、具体的に公園費は一般管理
通史編4(近・現代1)
([付図])
24 八甲田山雪中行軍に成功した弘前歩兵第三一連隊〈明治35年〉 25 内村覚弥
弘前公園
通史編1(自然・原始)
(市街地の地形区分)
北側を流れる岩木川は、悪戸(あくど)から
弘前公園
付近にかけて開析扇状地の北縁を大きく湾曲する形で浸食し
通史編5(近・現代2)
(供出と配給)
また弘前市では戦争末期の昭和二十年三月二十九日、
弘前公園
内の動植物を「不用品」として売却処分することとなった
通史編5(近・現代2)
(福士市政の財政)
五十四年度には
弘前公園
三の丸に緑化植物園建設を計画し、一億二五六〇万円が計上された。
通史編4(近・現代1)
(新編 弘前市史 通史編4(近・現代1) 目次)
………… 440 四 社会教育 ……………………………………………………… 445 第六節
弘前公園
通史編5(近・現代2)
(新編 弘前市史 通史編5(近・現代2) 目次)
第三節 市制施行後の弘前市経済 第四節 農林業の発達 第五節 教育の発展と充実 第六節
弘前公園
/ 1ページ